2016.
09.
11
こんばんは(^-^*)/。ほほーです。

今日は石徹白小学校で「ふれあい大運動会」がありました。
(*^.^*)は久しぶりに参加しました。去年まで白山登山があったからね。
石徹白小学校の全校児童はたったの4名。学年もバラバラです。それでも一生懸命協力して頑張りました。写真は相撲ですが、4人で一輪車に乗って行う演技には感動しました。みんなでフープを持って回転する競技で、練習では33回が最高記録なんだけど、本番のあとのない3回目になんと91回も回る事ができました。大きな拍手が沸き上がりとても感動的なシーンとなりました。
運動会の総合得点も同点で終わるという出来過ぎな結末でした。
応援に駆けつけた地域の人も(^◇^)も心の温まる運動会となりました。

今日は石徹白小学校で「ふれあい大運動会」がありました。
(*^.^*)は久しぶりに参加しました。去年まで白山登山があったからね。
石徹白小学校の全校児童はたったの4名。学年もバラバラです。それでも一生懸命協力して頑張りました。写真は相撲ですが、4人で一輪車に乗って行う演技には感動しました。みんなでフープを持って回転する競技で、練習では33回が最高記録なんだけど、本番のあとのない3回目になんと91回も回る事ができました。大きな拍手が沸き上がりとても感動的なシーンとなりました。
運動会の総合得点も同点で終わるという出来過ぎな結末でした。
応援に駆けつけた地域の人も(^◇^)も心の温まる運動会となりました。
スポンサーサイト
2014.
08.
10
こんばんは。ほほーです。
台風11号の被害、皆さんのところではどうでしたか?。被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。
石徹白はそれほどではなかったけれど消防が出動して巡回をしました。
うちの前の山が今の台風で崩れました。

川も氾濫寸前なところもありました。

夜勤明けで猛烈に眠いので続きは明日ね。
台風11号の被害、皆さんのところではどうでしたか?。被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。
石徹白はそれほどではなかったけれど消防が出動して巡回をしました。
うちの前の山が今の台風で崩れました。

川も氾濫寸前なところもありました。

夜勤明けで猛烈に眠いので続きは明日ね。
2014.
07.
20
夜勤お疲れ様でした(*´∀`)♪。祭りは終わったよ(;^_^A。
うちら節風社っていうお寺の雅楽の楽団なんだけど、
神社の祭りも手伝うの(*´∀`)♪。こんな感じでした。
ゆっくり休んでね(*´∀`)♪。


(巫女もみんなかわいかったなあ)
うちら節風社っていうお寺の雅楽の楽団なんだけど、
神社の祭りも手伝うの(*´∀`)♪。こんな感じでした。
ゆっくり休んでね(*´∀`)♪。


(巫女もみんなかわいかったなあ)
2014.
07.
17
皆さま、こんばんは!初めまして。
6月より名古屋から移住しました、まりっぺです(*^-^*)
加工所の活動のメインに石徹白の地域づくりに関わらせてもらっています!!
いとしろのとうもろこしも絶賛予約受付中です☆
いとしろとうもろこし「あまえんぼう」
どうぞよろしくお願いします♪
8月も間近になり、いとしろとうもろこしの収穫までカウントダウンが始まります!
そんな折、今日はFM岐阜のアナウンサー・平松亜希子さんが取材で来てくださいました♡♡
食糧自給率向上に向けた国民運動『FOOD ACTION NIPPON』のキャンペーンで、
石徹白のとうもろこしを番組で取り上げてくださるそうです(´艸`*)
放送は岐阜FM Radio80 7/22(火) モーニングバード内9: 30頃~の予定です。
紹介時間は短いようですが、加工所の組合長が活動の思いを熱く語ります!

是非聞いてください♪
先日の台風の影響で畑のあちこちでとうもろこしが倒されてしまっていましたが、
農家の方々が丁寧に処置をして、とうもろこしも自立してきていました!
作る方の努力と自然の力に感動です。すごい!!
都市にいると気づかない大事なことを石徹白で日々目の当りにしています。

『石徹白には何もないけど、何でもある』
取材で出てきたこの言葉がとっても印象的でした。
とうもろこしを通じて、少しでも石徹白の魅力が伝わりますように!!
6月より名古屋から移住しました、まりっぺです(*^-^*)
加工所の活動のメインに石徹白の地域づくりに関わらせてもらっています!!
いとしろのとうもろこしも絶賛予約受付中です☆
いとしろとうもろこし「あまえんぼう」
どうぞよろしくお願いします♪
8月も間近になり、いとしろとうもろこしの収穫までカウントダウンが始まります!
そんな折、今日はFM岐阜のアナウンサー・平松亜希子さんが取材で来てくださいました♡♡
食糧自給率向上に向けた国民運動『FOOD ACTION NIPPON』のキャンペーンで、
石徹白のとうもろこしを番組で取り上げてくださるそうです(´艸`*)
放送は岐阜FM Radio80 7/22(火) モーニングバード内9: 30頃~の予定です。
紹介時間は短いようですが、加工所の組合長が活動の思いを熱く語ります!

是非聞いてください♪
先日の台風の影響で畑のあちこちでとうもろこしが倒されてしまっていましたが、
農家の方々が丁寧に処置をして、とうもろこしも自立してきていました!
作る方の努力と自然の力に感動です。すごい!!
都市にいると気づかない大事なことを石徹白で日々目の当りにしています。

『石徹白には何もないけど、何でもある』
取材で出てきたこの言葉がとっても印象的でした。
とうもろこしを通じて、少しでも石徹白の魅力が伝わりますように!!
2014.
07.
13
こんばんは。ほほーです。
今日は壮年団のメンバーで大杉までの草刈りをしました。

仕事のある人以外ほぼ全員参加集まりました。

(*´-`)は入り口から始めたので、「入り口は綺麗なほうがいい」と思って
丁寧に刈ったのだけど、短い距離しか出来なかったので他のメンバーに苦労
をかけました(;^_^A。

来週の日曜日は清掃登山があります。
来てくれる方は「あぁ、壮年団が刈った道かあ」と思いながら見てくれると
嬉しいです。
今日は壮年団のメンバーで大杉までの草刈りをしました。

仕事のある人以外ほぼ全員参加集まりました。

(*´-`)は入り口から始めたので、「入り口は綺麗なほうがいい」と思って
丁寧に刈ったのだけど、短い距離しか出来なかったので他のメンバーに苦労
をかけました(;^_^A。

来週の日曜日は清掃登山があります。
来てくれる方は「あぁ、壮年団が刈った道かあ」と思いながら見てくれると
嬉しいです。
2014.
05.
19


こんばんは(*´∀`)♪。ほほーです。おひさっ(*´∀`)♪。
昨日は白山中居神社において春の例大祭が執り行われました。
(*´-`)は節風社でしちりきを吹きました。節風社は衣裳が揃いになりました。
五段の神楽の舞が奉納され、某NHKや中日新聞なども取材に来てました。
舞は太鼓の後ろにいたので何にも見えませんでした。春の例大祭のブログなら巫女さんを載せるのが普通なのに…(;^_^A。
舞の後の神輿は白の衣裳が無かったので担げませんでした。残念(*´∀`)♪。
スマホでブログを書くのは疲れるね(;^_^A。
2014.
03.
28
続けて失礼します。りんごです。
昨日、今日は石徹白はぽかぽか陽気。
上着がいらないくらい温かく
雪が一気に溶けていきます。
雪囲いを外すおうちも増えてきて、
うちも玄関の前だけ囲いを除き、
開放的な気分になってきました。
そんな春うららなさわやかな日に、
石徹白保育園の卒園式が
行われました。
私もいつもお世話になっているので、
息子を連れて、卒園式に参加させて
もらいました。
今回の卒園児は2人の男の子です。
いつも走り回ったりして、
わんぱくな二人ですが、
この日は、スーツに身を包み、
とてもしっかりした表情を見せてくれました。

小学校の卒業式同様、地域の人や、
そして、小学生がほぼ全員参加していて、
とってもあったかい雰囲気のもと
行われました。
終盤、他の園児さんも一緒にお歌と踊りを
披露してくれました。

7人だった保育園児の2人が卒園していきました。
人数が少ないこともあって、
保育士さんは本当のお母さんのように
みんなに気を配り、そして温かく
いつも迎えてくれています。
私もいつか息子がこの保育園に
通うことになると思うのですが、
そのときも、とっても安心でき、
ありがたく思います。
卒園式の最後は、
二人の思い出画像のスライドショー。
たくさーんの、これまで撮りためてこられた
写真が映し出され、感動をより大きく
してくれました。
Hくん、Sちゃん、卒園、本当におめでとうございます!!!
昨日、今日は石徹白はぽかぽか陽気。
上着がいらないくらい温かく
雪が一気に溶けていきます。
雪囲いを外すおうちも増えてきて、
うちも玄関の前だけ囲いを除き、
開放的な気分になってきました。
そんな春うららなさわやかな日に、
石徹白保育園の卒園式が
行われました。
私もいつもお世話になっているので、
息子を連れて、卒園式に参加させて
もらいました。
今回の卒園児は2人の男の子です。
いつも走り回ったりして、
わんぱくな二人ですが、
この日は、スーツに身を包み、
とてもしっかりした表情を見せてくれました。

小学校の卒業式同様、地域の人や、
そして、小学生がほぼ全員参加していて、
とってもあったかい雰囲気のもと
行われました。
終盤、他の園児さんも一緒にお歌と踊りを
披露してくれました。

7人だった保育園児の2人が卒園していきました。
人数が少ないこともあって、
保育士さんは本当のお母さんのように
みんなに気を配り、そして温かく
いつも迎えてくれています。
私もいつか息子がこの保育園に
通うことになると思うのですが、
そのときも、とっても安心でき、
ありがたく思います。
卒園式の最後は、
二人の思い出画像のスライドショー。
たくさーんの、これまで撮りためてこられた
写真が映し出され、感動をより大きく
してくれました。
Hくん、Sちゃん、卒園、本当におめでとうございます!!!
2014.
02.
14
こんばんは、サユールです。
今日は毎年恒例の石徹白小学校・区民合同【ふれあい雪の集い】が、ウイングヒルズスキー場で行われました。
あいにくの雪降りで寒い1日でしたが、小学生はじめみんなおもいっきり楽しみました!
写真はこちらも恒例競技、くじつきの雪上パン食い競争・小学生の部のひとこまです。

明日はすでにお知らせしている【星降る里のキャンドルナイト】が行われます。天気のほうが心配ですが、お車の運転には気をつけてお越しください。
(事情により中止される場合には15日の正午までにこちらのブログでもお知らせいたします)
今日は毎年恒例の石徹白小学校・区民合同【ふれあい雪の集い】が、ウイングヒルズスキー場で行われました。
あいにくの雪降りで寒い1日でしたが、小学生はじめみんなおもいっきり楽しみました!
写真はこちらも恒例競技、くじつきの雪上パン食い競争・小学生の部のひとこまです。

明日はすでにお知らせしている【星降る里のキャンドルナイト】が行われます。天気のほうが心配ですが、お車の運転には気をつけてお越しください。
(事情により中止される場合には15日の正午までにこちらのブログでもお知らせいたします)
2013.
08.
07
こんばんは、りんごです。
今夜は、小学校の体育館で、
石徹白民踊の練習がありました。
お盆を控え、みなで踊りや唄を
練習し、本番に臨みます。
今週の日曜、11日には、
ウイングヒルズ満天の湯(温泉施設)にて
石徹白民踊の日もあるので、
そのための練習でもあります。
石徹白は、小さな集落ですが、
郡上踊りとも白鳥踊りとも違う
特有の民踊が残っていて継承されていて
本当に素晴らしいことだと思います。

踊りによって、アップテンポなものもあれば
ゆったりと踊るものもあり、
切替が難しかったりもします。
また、指先までしなやかに動かすものは
女性的で美しい踊りです。
新民踊と呼ばれている
鳴子踊りを石徹白バージョンにした
数年前に完成された踊りもあります。
これは、新しいこともあり、
唄い手は若い女性で、とても瑞々しい歌声が聞こえてきます。素敵❤

民踊って昔からのものを引き継いでいくものが
通常ですが、こうして新しく生まれてくるものが
あるって、すごいことですね。
新民踊はすごく軽快で
踊っていると気持ちも晴れやかになってきて楽しい踊りです。
保育園児から中学生まで、子供たちが集結し
賑々しく、愉しい練習となりました♪

11日は満天の湯で、
そして14・15日は石徹白の威徳寺で
石徹白民踊が行われます。
地域外からの参加者もみえて、
みな、浴衣を着て踊ります。
当日のために、私も民踊を復習して
望みたいと思います!
今夜は、小学校の体育館で、
石徹白民踊の練習がありました。
お盆を控え、みなで踊りや唄を
練習し、本番に臨みます。
今週の日曜、11日には、
ウイングヒルズ満天の湯(温泉施設)にて
石徹白民踊の日もあるので、
そのための練習でもあります。
石徹白は、小さな集落ですが、
郡上踊りとも白鳥踊りとも違う
特有の民踊が残っていて継承されていて
本当に素晴らしいことだと思います。

踊りによって、アップテンポなものもあれば
ゆったりと踊るものもあり、
切替が難しかったりもします。
また、指先までしなやかに動かすものは
女性的で美しい踊りです。
新民踊と呼ばれている
鳴子踊りを石徹白バージョンにした
数年前に完成された踊りもあります。
これは、新しいこともあり、
唄い手は若い女性で、とても瑞々しい歌声が聞こえてきます。素敵❤

民踊って昔からのものを引き継いでいくものが
通常ですが、こうして新しく生まれてくるものが
あるって、すごいことですね。
新民踊はすごく軽快で
踊っていると気持ちも晴れやかになってきて楽しい踊りです。
保育園児から中学生まで、子供たちが集結し
賑々しく、愉しい練習となりました♪

11日は満天の湯で、
そして14・15日は石徹白の威徳寺で
石徹白民踊が行われます。
地域外からの参加者もみえて、
みな、浴衣を着て踊ります。
当日のために、私も民踊を復習して
望みたいと思います!
2013.
07.
21
こんばんは、りんごです。
今日は石徹白の白山中居神社の創業祭が
午前10時から行われました。

大勢の方が地域内外からお参りにみえていました。

創業祭のみどころの一つは、
小学生の女の子の巫女さんたちが
奉納する浦安の舞です。
お寺の楽団の節風社が音楽を奏でます。

今年は小学校5・6年生の人数が多く、
4人が巫女として舞を奉納しました。

私は4人が同時に舞うのは初めて見ました。
迫力があって、とても素晴らしかったです。

野外で、こうして行われるので
境内の杉たちの荘厳な姿と相まって、
とても神聖な雰囲気が漂います。
いつの時代なのか、タイムスリップしたような
心持になるのは私だけでしょうか。
春も、夏も、秋も、こうしてお祭りがそれぞれ行われ、
そのときどきで神様への心、自分自身への心を新たにする。
そういう節目を持てるということは幸せなことですね。
今日も本当に素晴らしいお祭りでした。
関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした!
追伸:
当日、横浜からおいでくださって、お声掛けくださった方が
いらっしゃいましたが、あまりお話できませんでした。。。
すみません、残念でした。
またおいでるときは、ぜひ色々とお話したいです!
今日は石徹白の白山中居神社の創業祭が
午前10時から行われました。

大勢の方が地域内外からお参りにみえていました。

創業祭のみどころの一つは、
小学生の女の子の巫女さんたちが
奉納する浦安の舞です。
お寺の楽団の節風社が音楽を奏でます。

今年は小学校5・6年生の人数が多く、
4人が巫女として舞を奉納しました。

私は4人が同時に舞うのは初めて見ました。
迫力があって、とても素晴らしかったです。

野外で、こうして行われるので
境内の杉たちの荘厳な姿と相まって、
とても神聖な雰囲気が漂います。
いつの時代なのか、タイムスリップしたような
心持になるのは私だけでしょうか。
春も、夏も、秋も、こうしてお祭りがそれぞれ行われ、
そのときどきで神様への心、自分自身への心を新たにする。
そういう節目を持てるということは幸せなことですね。
今日も本当に素晴らしいお祭りでした。
関係者のみなさま、本当にお疲れ様でした!
追伸:
当日、横浜からおいでくださって、お声掛けくださった方が
いらっしゃいましたが、あまりお話できませんでした。。。
すみません、残念でした。
またおいでるときは、ぜひ色々とお話したいです!