2011.
08.
21

こんにちは。(・0・。) ほほーっです。今日は小ネタです。
乾燥させるために吊っていたたまねぎにアサガオのツルが巻きつきました。

そうしたらたまねぎが落ちてアサガオのツルにぶら下がっていました。これでたまねぎ日記は最終回です。
スポンサーサイト
2011.
07.
25
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。いまさらですが、
「なでしこジャパン」優勝おめでとうございます(^▽^。本当によかったですね。
今日は午後の半日勤務だったので朝ゆっくり起きたら、おっかさんからの伝言で
「今日たまねぎを抜いて干しておいて」とのことでした。
7月に入ってからたまねぎの葉(?)が倒れていきました。

なのでそろそろ収穫時期かなーと思っていました。でもまだ小さいのでできるだけ大きくしたいと思っていたところでしたが、これ以上は無理のようです。おっかさんのいうように今日収穫することにしました。

これを集めて、洗って紐で結んで干しました。

大きさは美濃加茂に住んでいる弟が作ったものに比べて2分の1から3分の1くらいでしょうか。
それがすんでから内貝津の畑を見に行ってきました。

今年は残雪が多くて遅れた種まきでしたが、とうもろこしは順調に育っています。日数の遅れを取り戻して7月末にもう出せそうな勢いです。

ちなみに今年もとうもろこしの地域販売を行ないます。黄色と黄緑ののぼりを見かけたらそこのうちで買うことができます。石徹白にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。
「なでしこジャパン」優勝おめでとうございます(^▽^。本当によかったですね。
今日は午後の半日勤務だったので朝ゆっくり起きたら、おっかさんからの伝言で
「今日たまねぎを抜いて干しておいて」とのことでした。
7月に入ってからたまねぎの葉(?)が倒れていきました。

なのでそろそろ収穫時期かなーと思っていました。でもまだ小さいのでできるだけ大きくしたいと思っていたところでしたが、これ以上は無理のようです。おっかさんのいうように今日収穫することにしました。

これを集めて、洗って紐で結んで干しました。

大きさは美濃加茂に住んでいる弟が作ったものに比べて2分の1から3分の1くらいでしょうか。
それがすんでから内貝津の畑を見に行ってきました。

今年は残雪が多くて遅れた種まきでしたが、とうもろこしは順調に育っています。日数の遅れを取り戻して7月末にもう出せそうな勢いです。

ちなみに今年もとうもろこしの地域販売を行ないます。黄色と黄緑ののぼりを見かけたらそこのうちで買うことができます。石徹白にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいね。
2011.
07.
02
おはようございます。(・0・。) です。
今年の梅雨はずっと雨が降っている訳ではなくて時々止むので何かしら畑仕事ができます。下の写真はきゅうりの畑に木の枝を立てて、そこに巻きつくようにしています。これを石徹白では「ほえ」と言っています。

2年越しのたまねぎはとうが立ったと言っておっかさんが抜いてしまひました(^▽^;。

これは今年植えたたまねぎです。いっちょまえに丸くなってきました。どこまで大きくなるかが問題ですね。

レタスの畑に千成ほうずきが育っています。別に植えたわけではないのにこうなっています。だから石徹白では千成ほうずきは「けじ(雑草)」扱いになっています。

これはトマトの畑です。今日もなんでもないブログを書いてしまひました。以上!(^▽^。
今年の梅雨はずっと雨が降っている訳ではなくて時々止むので何かしら畑仕事ができます。下の写真はきゅうりの畑に木の枝を立てて、そこに巻きつくようにしています。これを石徹白では「ほえ」と言っています。

2年越しのたまねぎはとうが立ったと言っておっかさんが抜いてしまひました(^▽^;。

これは今年植えたたまねぎです。いっちょまえに丸くなってきました。どこまで大きくなるかが問題ですね。

レタスの畑に千成ほうずきが育っています。別に植えたわけではないのにこうなっています。だから石徹白では千成ほうずきは「けじ(雑草)」扱いになっています。

これはトマトの畑です。今日もなんでもないブログを書いてしまひました。以上!(^▽^。
2011.
06.
14
こんにちは。(・0・。) です。
先日畑に植えたたまねぎは今、こんなカンジです。

まだ球になっていません。なんでたまねぎのことをブログにしているの?という方はこの日のブログを参照してください。二人の方のために書いているシリーズです(^▽^。
ですが、去年植えたたまねぎで雪が降る前にほんの小さい球根だったのをほとんどシチューかなんかに入れて食べたのですが、それでも小さいのはおっかさんが畑に植えておいたらこんなカンジになりました。すこしそれらしくなってきています。

去年冬を越す前に少し丸くなったものは来年になってもとうが立ってダメだろうと採ったのですがそれより小さいので試しに植えてみたそうです。
これで上手くいったらどうなんやろう?たまねぎが出来上がるのに2年かかることになります。
先日畑に植えたたまねぎは今、こんなカンジです。

まだ球になっていません。なんでたまねぎのことをブログにしているの?という方はこの日のブログを参照してください。二人の方のために書いているシリーズです(^▽^。
ですが、去年植えたたまねぎで雪が降る前にほんの小さい球根だったのをほとんどシチューかなんかに入れて食べたのですが、それでも小さいのはおっかさんが畑に植えておいたらこんなカンジになりました。すこしそれらしくなってきています。

去年冬を越す前に少し丸くなったものは来年になってもとうが立ってダメだろうと採ったのですがそれより小さいので試しに植えてみたそうです。
これで上手くいったらどうなんやろう?たまねぎが出来上がるのに2年かかることになります。
2011.
05.
21