2015.
05.
22
こんにちは、
渓流釣りのメッカ、石徹白では
毎年フィッシャーズホリデーという
魚釣りの方たちのイベントが
行われます。
今年は6月6,7日開催です。
http://www.itoshiro.jp/2014-itoshiro-fh/2014home.html
玄人の方も、素人の方も
それぞれ楽しめるイベントが
目白押しです。
ぜひおいでください!
渓流釣りのメッカ、石徹白では
毎年フィッシャーズホリデーという
魚釣りの方たちのイベントが
行われます。
今年は6月6,7日開催です。
http://www.itoshiro.jp/2014-itoshiro-fh/2014home.html
玄人の方も、素人の方も
それぞれ楽しめるイベントが
目白押しです。
ぜひおいでください!
スポンサーサイト
2015.
05.
16
明日、五月一七日は、
石徹白白山中居神社の
春の例大祭です。
石徹白門外不出の
「五段の神楽」が奉納され、
昼頃には御輿も出ます。
10時スタート。
鳥居前のくくりひめカフェも
オープン日ですので、
ぜひぜひ石徹白においでください。
(ランチご希望の方はご予約されると確実です!)
石徹白白山中居神社の
春の例大祭です。
石徹白門外不出の
「五段の神楽」が奉納され、
昼頃には御輿も出ます。
10時スタート。
鳥居前のくくりひめカフェも
オープン日ですので、
ぜひぜひ石徹白においでください。
(ランチご希望の方はご予約されると確実です!)
2015.
03.
04
★★★応募期間を、5月12日まで延長しました!★★★
今年は、例年以上に豪雪の石徹白です。
最近、暖かかったり、雨が降ったりで、
一時期は250センチ以上あった積雪も、
150センチ~200センチぐらいに減ってきました。
一歩ずつ、春が近づいているように思います。
さて。
石徹白地区地域づくり協議会では、この春より、
石徹白の地域づくりに一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。
テーマは、「ツーリズム」。

石徹白は、ここ数年、地区外からの移住者が多く、
農業や、農産物加工や、自然エネルギーなど、
石徹白で新たな仕事づくりに取り組んでいる人が出てきています。
ツーリズムについても、しかり。
2年前からは、キャンプ場「ロックフィールドいとしろ」が、
新しい人に経営が変わりました。
そして、今年の春からは、「カルヴィラいとしろ」の裏に、
「冒険の森」という施設ができて、営業を開始します。
また、ラフティングや川遊びのプログラムを開始しようという人も出てきました。
これまでの石徹白も、
釣り、山登り、スキー、山スキー、神社などを目的に、
多くの方が訪れてくださっています。
しかし、石徹白にある自然の魅力や、歴史・文化の魅力を、
まだまだ伝えきれていないのではないかと思っています。
たとえば、これまで石徹白のことを知らなかった方に、
石徹白のことを伝えて、石徹白に来ていただけるようにしたいなと思います。
たとえば、キャンプに来た家族連れの方が、もっと石徹白の自然に触れられるようなプログラムを体験できるといいなと思います。
たとえば、釣りに通っている人が、これまでは単身で来ていたけれど、これからは家族を連れて来ようかと思えるような場所になるといいなと思います。
まちから離れて、大自然に囲まれた特別な場所だからこそ、
まちの人たちに、いろいろな体験をしていただけるような場所に、
石徹白がなるといいなと思います。
そして、それが、石徹白で暮らすことのできる仕事につながるような。
そんなわけで、もっと石徹白の魅力を引き出していただけるような、
地域づくりの仲間を募集します。
求人の詳細については、下記のサイトをご覧ください。
・石徹白地域おこし支援隊 求人サイト
・日本仕事百貨 「地域にねざしたツーリズム」
・NPO法人ETIC DRIVE:ソーシャル/NPO/ベンチャー求人サイト
採用された方は、郡上市の委託という形で、
1年更新・最長3年間、働いていただく形になります。
石徹白の地区内に住んでいただく形になります。
ご家族連れでも、ご夫婦でも、単身でもOKです。
住んでいただく家も、集落の中心部にご用意しています。
仕事の開始時期は、6月を予定していますが、
現在のお仕事の都合や、引っ越しの都合等もあるかと思いますので、
ご相談に乗ることはできます。
応募締め切りは5月12日です。
短期間の募集で恐縮ですが、いい出会いがあることを祈りつつ。
もし、まわりに関心のある方がいらっしゃったら、ぜひぜひご紹介くださいませ。
それでは、よろしくお願いします!
今年は、例年以上に豪雪の石徹白です。
最近、暖かかったり、雨が降ったりで、
一時期は250センチ以上あった積雪も、
150センチ~200センチぐらいに減ってきました。
一歩ずつ、春が近づいているように思います。
さて。
石徹白地区地域づくり協議会では、この春より、
石徹白の地域づくりに一緒に取り組んでくれる仲間を募集しています。
テーマは、「ツーリズム」。

石徹白は、ここ数年、地区外からの移住者が多く、
農業や、農産物加工や、自然エネルギーなど、
石徹白で新たな仕事づくりに取り組んでいる人が出てきています。
ツーリズムについても、しかり。
2年前からは、キャンプ場「ロックフィールドいとしろ」が、
新しい人に経営が変わりました。
そして、今年の春からは、「カルヴィラいとしろ」の裏に、
「冒険の森」という施設ができて、営業を開始します。
また、ラフティングや川遊びのプログラムを開始しようという人も出てきました。
これまでの石徹白も、
釣り、山登り、スキー、山スキー、神社などを目的に、
多くの方が訪れてくださっています。
しかし、石徹白にある自然の魅力や、歴史・文化の魅力を、
まだまだ伝えきれていないのではないかと思っています。
たとえば、これまで石徹白のことを知らなかった方に、
石徹白のことを伝えて、石徹白に来ていただけるようにしたいなと思います。
たとえば、キャンプに来た家族連れの方が、もっと石徹白の自然に触れられるようなプログラムを体験できるといいなと思います。
たとえば、釣りに通っている人が、これまでは単身で来ていたけれど、これからは家族を連れて来ようかと思えるような場所になるといいなと思います。
まちから離れて、大自然に囲まれた特別な場所だからこそ、
まちの人たちに、いろいろな体験をしていただけるような場所に、
石徹白がなるといいなと思います。
そして、それが、石徹白で暮らすことのできる仕事につながるような。
そんなわけで、もっと石徹白の魅力を引き出していただけるような、
地域づくりの仲間を募集します。
求人の詳細については、下記のサイトをご覧ください。
・石徹白地域おこし支援隊 求人サイト
・日本仕事百貨 「地域にねざしたツーリズム」
・NPO法人ETIC DRIVE:ソーシャル/NPO/ベンチャー求人サイト
採用された方は、郡上市の委託という形で、
1年更新・最長3年間、働いていただく形になります。
石徹白の地区内に住んでいただく形になります。
ご家族連れでも、ご夫婦でも、単身でもOKです。
住んでいただく家も、集落の中心部にご用意しています。
仕事の開始時期は、6月を予定していますが、
現在のお仕事の都合や、引っ越しの都合等もあるかと思いますので、
ご相談に乗ることはできます。
応募締め切りは5月12日です。
短期間の募集で恐縮ですが、いい出会いがあることを祈りつつ。
もし、まわりに関心のある方がいらっしゃったら、ぜひぜひご紹介くださいませ。
それでは、よろしくお願いします!
2015.
02.
01
今年も、星降る里のキャンドルナイト、開催します!
毎年恒例となったこの行事。
今年は、例年に増して雪が多い石徹白。
背の高さ以上の雪の壁の中に、
キャンドルの灯りで灯された光の回廊がうまれます!
ここでしか味わえない、この日しか味わえない、
幻想的な冬の石徹白の夜を楽しんでください!
◆開催日時:2015年2月21日(土) 午後6時30分~午後9時
◆場所 : 石徹白集落内
石徹白集落内。石徹白小学校周辺
※駐車場は、旧シャーロットタウンスキー場の駐車場をご利用下さい。
※必ず、スタッドレスタイヤ 及び タイヤチェーン持参でお越しください。
◆関連するイベントについて
・21日(土)午後1時より、アートウォールづくり を開催します。
雪を使ったオブジェ、石像など、あなたならではの作品を作ってください。
どなたでも参加可能です。
集合場所:白鳥高齢者保健福祉支援センター前
郡上市白鳥町石徹白39-05-1
・22日(日)午前9時より、「雪上運動会」を開催します。
詳細確定次第、情報アップします。
・21日(土)~22日(日)の日程で、Snow Peak さんが、
雪中キャンプを企画されています。
雪の中でテント泊というのも、おススメです。
⇒ 詳細は、こちら。
・宿泊をご希望される方は、地区内の宿泊施設をぜひご利用ください。
http://www.itoshiro.net/guide.html
◆チラシのダウンロードは、こちら(PDFファイル)から。


◆昨年の写真コンテストより










毎年恒例となったこの行事。
今年は、例年に増して雪が多い石徹白。
背の高さ以上の雪の壁の中に、
キャンドルの灯りで灯された光の回廊がうまれます!
ここでしか味わえない、この日しか味わえない、
幻想的な冬の石徹白の夜を楽しんでください!
◆開催日時:2015年2月21日(土) 午後6時30分~午後9時
◆場所 : 石徹白集落内
石徹白集落内。石徹白小学校周辺
※駐車場は、旧シャーロットタウンスキー場の駐車場をご利用下さい。
※必ず、スタッドレスタイヤ 及び タイヤチェーン持参でお越しください。
◆関連するイベントについて
・21日(土)午後1時より、アートウォールづくり を開催します。
雪を使ったオブジェ、石像など、あなたならではの作品を作ってください。
どなたでも参加可能です。
集合場所:白鳥高齢者保健福祉支援センター前
郡上市白鳥町石徹白39-05-1
・22日(日)午前9時より、「雪上運動会」を開催します。
詳細確定次第、情報アップします。
・21日(土)~22日(日)の日程で、Snow Peak さんが、
雪中キャンプを企画されています。
雪の中でテント泊というのも、おススメです。
⇒ 詳細は、こちら。
・宿泊をご希望される方は、地区内の宿泊施設をぜひご利用ください。
http://www.itoshiro.net/guide.html
◆チラシのダウンロードは、こちら(PDFファイル)から。


◆昨年の写真コンテストより










2014.
10.
08

ひらのです。こんにちは。
ひさびさの投稿です。
いよいよ、2年に1回の文化祭の季節がやってきました。
文化祭にあわせて、今回も、「いとしろ暮らし体験ツアー」を実施します。
2年に1回開催される「石徹白ふれあい文化祭」は、
集落のみんなが楽しみにしている、一大イベントです。
小さな保育園・小さな小学校・小さな集落だから、みんなが主役。
保育園の子どもたちから大人まで、日ごろの練習成果を発表。
さまざまな出し物が飛び出します!
普段は都会で暮しているあなたも、
この日だけ、石徹白人(いとしろびと)の一員となって、
いとしろ暮らしを体験してみませんか?
※文化祭への参加に加えて、集落散策・空家見学・小水力発電見学、
そして、地域の人々や移住者との交流会も行います!
【日時】 2014年11月1日(土)~2日(日)
【参加費】無料
※現地集合・現地解散/交通費、宿泊費は各自
※お問い合せいただいた際、企画協力の宿をご紹介します。
大人 1 名 1 泊 2 食付 6,500 円、小学生 5,500 円、
未就学児についてはご相談下さい。
【2日間のプログラム】
<11 月 1 日 > 14 時集合
・集落散策
・巨木に囲まれた白山中居神社へ
・文化祭の準備に参加!
夜:地域住民&移住者との交流会!
<11 月 2 日>
・移住可能な空き家見学
・小水力発電施設見学
・文化祭に参加! (15:30 頃 終了)
【主催/お問合せ先】
いとしろ子育て移住推進委員会 (石徹白地区地域づくり協議会内)
e-mail:life@itoshiro.net
2014.
06.
22
毎年恒例の、白山清掃登山ですが、
今年は、7月27日に行われます。
先日、GUJO+の特集記事にも載せていただいたようです。
ぜひ皆さん、ご参加ください!
==============================================
2014年 石徹白 白山清掃ボランティアのご案内
==============================================
7月27日(日)、白山清掃ボランティア登山を行います。
銚子ヶ峰まで登るA班と、大杉の周辺の清掃を行うB班に行われて、活動します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
◆日程:7月27日(日)
◆行程
・A班(銚子ケ峰):受付6:30、開式7:00、
バス出発7:30、登山開始8:30
・B班(大杉) :受付9:00、バス出発9:30
※受付はともに白山中居神社前で行います。
※白山中居神社~大杉間は、送迎のバスを
ご用意しております。
帰りのバスは15時と16時に、
大杉出発を予定しています。
◆参加費:一人500円。当日受付にて
傷害保険加入費・オリジナル
バンダナ代を含む。
小・中学生は半額
◆宿泊をご希望される方へ;参加者特別料金で、民宿に宿泊できます。
民宿 1泊2食(5,500円)
090-4791-8510(石徹白公民館長)
◆その他
参加者は登山・作業の出来る服装で、昼食・飲み物を持参してください。
◆主催 郡上市白鳥町石徹白区、石徹白地区区公民館
==============================================



今年は、7月27日に行われます。
先日、GUJO+の特集記事にも載せていただいたようです。
ぜひ皆さん、ご参加ください!
==============================================
2014年 石徹白 白山清掃ボランティアのご案内
==============================================
7月27日(日)、白山清掃ボランティア登山を行います。
銚子ヶ峰まで登るA班と、大杉の周辺の清掃を行うB班に行われて、活動します。
多くの方のご参加をお待ちしております。
◆日程:7月27日(日)
◆行程
・A班(銚子ケ峰):受付6:30、開式7:00、
バス出発7:30、登山開始8:30
・B班(大杉) :受付9:00、バス出発9:30
※受付はともに白山中居神社前で行います。
※白山中居神社~大杉間は、送迎のバスを
ご用意しております。
帰りのバスは15時と16時に、
大杉出発を予定しています。
◆参加費:一人500円。当日受付にて
傷害保険加入費・オリジナル
バンダナ代を含む。
小・中学生は半額
◆宿泊をご希望される方へ;参加者特別料金で、民宿に宿泊できます。
民宿 1泊2食(5,500円)
090-4791-8510(石徹白公民館長)
◆その他
参加者は登山・作業の出来る服装で、昼食・飲み物を持参してください。
◆主催 郡上市白鳥町石徹白区、石徹白地区区公民館
==============================================




2014.
02.
19
こんばんは、サユールです。
今回は岐阜県郡上市・石徹白地区で農産物加工所運営や移住促進な ど、さまざまな地域づくり活動に取り組む『地域おこし支援隊』を 募集のお知らせをいたします。多くの方に知っていただきたいのでみなさんの知り合いに興味を持ちそう な人がいましたら教えてあげてください。
受入れ団体は地域作り協議会 https://www.facebook.com/ itoshiro.net ですが、今回の支援隊の主な業務は加工組合での仕事となります 。
地域おこし支援隊の任務は、いろいろありますが、現在の石徹白の 重要課題のひとつである農産加工所の自立運営を達成し、地域での 雇用創出をめざし、加工所の経営を軌道に乗せる活動に一緒に取り 組んでいただきます。
組合は、六次産業化推進事業の認定を取得するなど、精力的に活 動を展開しており、2年後の自立運営を目指しています。
この中で、主要メンバーとして、加工所の運営を一緒に担っていく 方を必要としています。
****************************** *****************
自分で自分の仕事をつくり、そして、地域をつくる新しい ワーク・ライフスタイル。陸の孤島・石徹白ではじめてみませんか !
****************************** *****************
*応募の締め切りは3月中旬頃の予定ですが期間が延びることもあ ります。詳しい条件や内容などは順次案内させていただきます。
とにかく興味をもたれた方は一度お問い合わせください。
*正式な応募・選考は、郡上市役所が
行います。正式な募集要項は、
郡上市ホームページをご覧ください。
http://www.city.gujo.gifu.jp/ admin/info/post-293.html
今回は岐阜県郡上市・石徹白地区で農産物加工所運営や移住促進な
受入れ団体は地域作り協議会 https://www.facebook.com/
地域おこし支援隊の任務は、いろいろありますが、現在の石徹白の
組合は、六次産業化推進事業の認定を取得するなど、精力的に活
この中で、主要メンバーとして、加工所の運営を一緒に担っていく
******************************
自分で自分の仕事をつくり、そして、地域をつくる新しい ワーク・ライフスタイル。陸の孤島・石徹白ではじめてみませんか
******************************


*応募の締め切りは3月中旬頃の予定ですが期間が延びることもあ
とにかく興味をもたれた方は一度お問い合わせください。
*正式な応募・選考は、郡上市役所が
行います。正式な募集要項は、
郡上市ホームページをご覧ください。
http://www.city.gujo.gifu.jp/
2014.
02.
07
今年も、星降る里のキャンドルナイト、実施します!
ウィングヒルズ、白鳥高原などのスキー場を越えた
その奥に広がる、白山南麓・標高700mの集落、石徹白(いとしろ)。
豪雪地帯である石徹白では、道路沿いの雪の壁を活用して、
3年前から、石徹白人(いとしろびと)による手作りのイベント、
「星降る里のキャンドルナイト」が行われています。
澄み渡った満天の星空に続く光の回廊、
雪の壁に繰り広げられるアート作品、
二つの大きなかまくら。
そして、石徹白特産・とうもろこしを使った
新商品「もろこし餅」や「コーンスープ」であたたまりましょう。
今年は、2月15日(土) 夜6時半~9時 の時間帯で開催します。
皆さんのご来場を、お待ちしております!
※宿泊される方は、石徹白集落内の宿泊施設をご利用下さい。
※一泊二日のファミリー向けツアーも企画されています。
スノーシュー体験、雪上運動会など、盛りだくさん。
大和から送迎もありです。詳しくはこちらまで。
※今年は、フォトコンテストも行います。
キャンドルナイトの写真を投稿して下さい。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
※冬季間ですので、必ず、スタッドレスタイヤ・タイヤチェーンを
ご用意の上、お越しください。

ウィングヒルズ、白鳥高原などのスキー場を越えた
その奥に広がる、白山南麓・標高700mの集落、石徹白(いとしろ)。
豪雪地帯である石徹白では、道路沿いの雪の壁を活用して、
3年前から、石徹白人(いとしろびと)による手作りのイベント、
「星降る里のキャンドルナイト」が行われています。
澄み渡った満天の星空に続く光の回廊、
雪の壁に繰り広げられるアート作品、
二つの大きなかまくら。
そして、石徹白特産・とうもろこしを使った
新商品「もろこし餅」や「コーンスープ」であたたまりましょう。
今年は、2月15日(土) 夜6時半~9時 の時間帯で開催します。
皆さんのご来場を、お待ちしております!
※宿泊される方は、石徹白集落内の宿泊施設をご利用下さい。
※一泊二日のファミリー向けツアーも企画されています。
スノーシュー体験、雪上運動会など、盛りだくさん。
大和から送迎もありです。詳しくはこちらまで。
※今年は、フォトコンテストも行います。
キャンドルナイトの写真を投稿して下さい。
詳しくは、下記のチラシをご覧ください。
※冬季間ですので、必ず、スタッドレスタイヤ・タイヤチェーンを
ご用意の上、お越しください。


2013.
12.
27
石徹白ふるさと食品加工組合より、お知らせです。
石徹白産とうもろこし(あまえんぼう)の粉末を贅沢に使用し、石徹白のもち米で搗いた純石徹白産の「もろこし餅」が、郡上市内下記店舗にて販売を開始しました!
◎道の駅白山長滝
◎白鳥物産センター
◎Aコープおくみの
◎大和ストアー(Pio)
こんがり焼くと、とうもろこしの芳ばしい香りが口の中に広がると評判の一品です。
年内の販売は29日までとなっておりますので、郡上にお立ち寄りの方は、是非ぜひご賞味くださいね!!

石徹白産とうもろこし(あまえんぼう)の粉末を贅沢に使用し、石徹白のもち米で搗いた純石徹白産の「もろこし餅」が、郡上市内下記店舗にて販売を開始しました!
◎道の駅白山長滝
◎白鳥物産センター
◎Aコープおくみの
◎大和ストアー(Pio)
こんがり焼くと、とうもろこしの芳ばしい香りが口の中に広がると評判の一品です。
年内の販売は29日までとなっておりますので、郡上にお立ち寄りの方は、是非ぜひご賞味くださいね!!

2013.
10.
21
石徹白地区地域づくり協議会では、
11月9日・10日の二日間、「いとしろ暮らし体験ツアー」を行います。
今回のテーマは、「林業」と「雪囲い」です。
農山村への移住を検討されている方、
石徹白での暮らしやなりわいに関心のある方、
林業に関心のある方 などのご参加をお待ちしています!
============================================================
いとしろ暮らし体験ツアー
「農山村での暮らしとなりわいを考える ~林業&雪囲い編~」
◆日 時: 11月9日(土)午後2時 ~ 10日(日)昼
◆場 所: 岐阜県郡上市白鳥町石徹白地区内
◆内 容: 林業についてのお話、地元との交流会、雪囲い体験
◆ゲスト: 小森胤樹さん(有限会社大原林産 代表取締役社長)
◆参加費: 1,000円
チラシはこちら(PDFファイル)から。
============================================================
「いとしろ暮らし体験ツアー」は、
農山村への移住を検討している子育て世代の方を対象に、
岐阜県・奥美濃の石徹白地区での暮らしを
体験していただくプログラムです。
今回のテーマは、『林業』。
11 年前に郡上にI ターンし、
現在は林業会社の社長をやっていらっしゃる小森胤樹さんに、
石徹白の林業の現場を案内していただきながら、
「林業でなりわいを立てる」について、お話しいただきます。
夜は石徹白の住民たちとの交流会。
石徹白にI ターンした人も参加。移住について語らいましょう。
翌日には、雪深い石徹白地区の
11 月の風物詩である『雪囲い』の作業をお手伝いいただきます。
お昼には、石徹白の女性有志で運営している
カフェ「くくりひめ」でのランチのオプションも!
盛りだくさんの2 日間です。
石徹白のような、山深いけれども自然豊かな土地で、
暮らし、働いていくということについて、
体験していただければと思っています。
ぜひ、多くの方のご参加を、お待ちしています。
※家族でのご参加、大歓迎!!
森の散策・集落散策など、親子でも楽しめる内容もご用意します。
◆ゲスト:小森胤樹さん (有限会社大原林産 代表取締役社長)
1971年生まれ。大阪府出身。
臨床検査試薬の研究開発職を経て、31歳で郡上へIターン。
日本の森林を守る仕事がしたいと、郡上の林業の現場に入り、11年。
大原林産の社長を務める傍ら、株式会社郡上割り箸を設立し、
さまざまな角度から、山を守るためのなりわいづくりに取り組んでいる。
会社は郡上八幡ですが、石徹白地区の山にも関わっています。
◆当日のプログラム
<9日> 14 時~ 21 時
14 時集合@石徹白洋品店
14 時~ 「林業でなりわいを立てる」
(ゲスト:小森胤樹さん)
夜:地域住民との交流会!
<10 日> 8 時~ 13 時
午前:雪囲い体験
昼食:くくりひめカフェ
(オプション。昼食代 1000 円。)
◆参加費 おひとり 1,000円(小学生以下 無料)
※交流会参加費・保険料込み
※現地集合・現地解散/交通費・宿泊費・昼食代は各自
※お問い合わせいただいた際、企画協力の宿をご紹介します。
大人1名1泊2食付6000円、小学生半額、未就学児無料
※公共交通でお越しの場合、高速バスが便利です。
お問い合わせいただいた際に、ご説明します。
◆応募締切:11月5日(火)
◆お問い合わせ先・申込先
いとしろ子育て移住推進委員会(石徹白地区地域づくり協議会内)
TEL:090-1538-4329(担当:平野) FAX:0575-86-3360
e-mail:life@itoshiro.net
============================================================
11月9日・10日の二日間、「いとしろ暮らし体験ツアー」を行います。
今回のテーマは、「林業」と「雪囲い」です。
農山村への移住を検討されている方、
石徹白での暮らしやなりわいに関心のある方、
林業に関心のある方 などのご参加をお待ちしています!
============================================================
いとしろ暮らし体験ツアー
「農山村での暮らしとなりわいを考える ~林業&雪囲い編~」
◆日 時: 11月9日(土)午後2時 ~ 10日(日)昼
◆場 所: 岐阜県郡上市白鳥町石徹白地区内
◆内 容: 林業についてのお話、地元との交流会、雪囲い体験
◆ゲスト: 小森胤樹さん(有限会社大原林産 代表取締役社長)
◆参加費: 1,000円
チラシはこちら(PDFファイル)から。
============================================================
「いとしろ暮らし体験ツアー」は、
農山村への移住を検討している子育て世代の方を対象に、
岐阜県・奥美濃の石徹白地区での暮らしを
体験していただくプログラムです。
今回のテーマは、『林業』。
11 年前に郡上にI ターンし、
現在は林業会社の社長をやっていらっしゃる小森胤樹さんに、
石徹白の林業の現場を案内していただきながら、
「林業でなりわいを立てる」について、お話しいただきます。
夜は石徹白の住民たちとの交流会。
石徹白にI ターンした人も参加。移住について語らいましょう。
翌日には、雪深い石徹白地区の
11 月の風物詩である『雪囲い』の作業をお手伝いいただきます。
お昼には、石徹白の女性有志で運営している
カフェ「くくりひめ」でのランチのオプションも!
盛りだくさんの2 日間です。
石徹白のような、山深いけれども自然豊かな土地で、
暮らし、働いていくということについて、
体験していただければと思っています。
ぜひ、多くの方のご参加を、お待ちしています。
※家族でのご参加、大歓迎!!
森の散策・集落散策など、親子でも楽しめる内容もご用意します。
◆ゲスト:小森胤樹さん (有限会社大原林産 代表取締役社長)
1971年生まれ。大阪府出身。
臨床検査試薬の研究開発職を経て、31歳で郡上へIターン。
日本の森林を守る仕事がしたいと、郡上の林業の現場に入り、11年。
大原林産の社長を務める傍ら、株式会社郡上割り箸を設立し、
さまざまな角度から、山を守るためのなりわいづくりに取り組んでいる。
会社は郡上八幡ですが、石徹白地区の山にも関わっています。
◆当日のプログラム
<9日> 14 時~ 21 時
14 時集合@石徹白洋品店
14 時~ 「林業でなりわいを立てる」
(ゲスト:小森胤樹さん)
夜:地域住民との交流会!
<10 日> 8 時~ 13 時
午前:雪囲い体験
昼食:くくりひめカフェ
(オプション。昼食代 1000 円。)
◆参加費 おひとり 1,000円(小学生以下 無料)
※交流会参加費・保険料込み
※現地集合・現地解散/交通費・宿泊費・昼食代は各自
※お問い合わせいただいた際、企画協力の宿をご紹介します。
大人1名1泊2食付6000円、小学生半額、未就学児無料
※公共交通でお越しの場合、高速バスが便利です。
お問い合わせいただいた際に、ご説明します。
◆応募締切:11月5日(火)
◆お問い合わせ先・申込先
いとしろ子育て移住推進委員会(石徹白地区地域づくり協議会内)
TEL:090-1538-4329(担当:平野) FAX:0575-86-3360
e-mail:life@itoshiro.net
============================================================