2010.
05.
27
こんばんは。夜勤明けの(・0・。) ほほーっです。マウスが勝手にダブルクリック仕様になって困っています。
このブログを見てくれている方は『石徹白人』から経由して来てくださっている方が多いと思うのですが、新しいコンテンツができたの、気づいてもらえましたか?。
『石徹白エッセイ集』なんですけど。第一回目は元石徹白小中学校校長、児山先生のエッセイです。
先生のエッセイには(・0・。) が当時小学校入学前から小学2年生までの頃の石徹白の様子が書かれています。石徹白の人の純朴な感じがよく出ていて読んでいて思わずにっこりしてしまひました。皆さんはいかがですか?。
児山先生のエッセイ、まだ続きがあるようなのでとても楽しみにしています。
このブログを見てくれている方は『石徹白人』から経由して来てくださっている方が多いと思うのですが、新しいコンテンツができたの、気づいてもらえましたか?。
『石徹白エッセイ集』なんですけど。第一回目は元石徹白小中学校校長、児山先生のエッセイです。
先生のエッセイには(・0・。) が当時小学校入学前から小学2年生までの頃の石徹白の様子が書かれています。石徹白の人の純朴な感じがよく出ていて読んでいて思わずにっこりしてしまひました。皆さんはいかがですか?。
児山先生のエッセイ、まだ続きがあるようなのでとても楽しみにしています。
スポンサーサイト
2010.
05.
25
(・0・。) ほほーっじゃあ。まめなかよ?。
きんのう(昨日)のブログで明日田植えができるかどうか心配じゃって言っとったけどなぁ、できたわい(^▽^。嬉しかったや。

ほんでも曇っとってなぁ、マーカーが次に行く時のガイドになる線を引くんじゃけど、それが全然見えんでなぁ、上手にまっすぐには植えれんかったわい。

苗が根付くまでゃあ曲がった植え方が目立つけど、そりゃしゃあないと思ってこらえるわい。そのうち伸びてくりゃあ、目立たんくなるしなぁ。とにかく植えれたでありがたかったわい。うぬぁんとこはこれからけ?
きんのう(昨日)のブログで明日田植えができるかどうか心配じゃって言っとったけどなぁ、できたわい(^▽^。嬉しかったや。

ほんでも曇っとってなぁ、マーカーが次に行く時のガイドになる線を引くんじゃけど、それが全然見えんでなぁ、上手にまっすぐには植えれんかったわい。

苗が根付くまでゃあ曲がった植え方が目立つけど、そりゃしゃあないと思ってこらえるわい。そのうち伸びてくりゃあ、目立たんくなるしなぁ。とにかく植えれたでありがたかったわい。うぬぁんとこはこれからけ?
2010.
05.
24
こんにちは。(・0・。) ほほーっです。
今日は田植えを予定していたのですがあいにくの雨ということで中止になってしまひました。

一応明日も休みなのですが天気予報は曇りのち雨とのこと。なんとか午前中だけでも晴れてくれたらありがたいのですけど(^▽^;。
結局何にもせずにうちのハウスをのぞいてみました。とうもろこしの苗です。こんな感じで種を蒔きます。

そうするとこんな感じになります。これならもう植えられるのですが今日は雨ですから。雨降りに苗を植えるなと(・0・。) のおばあさんが言っていました。

田植えにとうもろこしも植えないといけないし。天気を恨むことはできませんけどね。
今日は田植えを予定していたのですがあいにくの雨ということで中止になってしまひました。

一応明日も休みなのですが天気予報は曇りのち雨とのこと。なんとか午前中だけでも晴れてくれたらありがたいのですけど(^▽^;。
結局何にもせずにうちのハウスをのぞいてみました。とうもろこしの苗です。こんな感じで種を蒔きます。

そうするとこんな感じになります。これならもう植えられるのですが今日は雨ですから。雨降りに苗を植えるなと(・0・。) のおばあさんが言っていました。

田植えにとうもろこしも植えないといけないし。天気を恨むことはできませんけどね。
2010.
05.
22
こんにちは。今日は夜勤の(・0・。) ほほーっです。
うちの娘は草刈りが好きで、作業服を自分で買って草刈りをしています。そういうことが好きなようなので今日はトラクターの運転をさせてみました。


エンジンのついた乗り物の運転というのはたぶん初めてだったと思うのですが、結構上手にやってました。

最近よく思うのですけど、夫婦とかで農業をするときたいてい機械の運転は男の人がやりますけど、力の弱い女の人が機械を使った方がいいんじゃないかと(^▽^;。でも男も弱いですけどね。考えようですけど。
うちの娘は草刈りが好きで、作業服を自分で買って草刈りをしています。そういうことが好きなようなので今日はトラクターの運転をさせてみました。


エンジンのついた乗り物の運転というのはたぶん初めてだったと思うのですが、結構上手にやってました。

最近よく思うのですけど、夫婦とかで農業をするときたいてい機械の運転は男の人がやりますけど、力の弱い女の人が機械を使った方がいいんじゃないかと(^▽^;。でも男も弱いですけどね。考えようですけど。
2010.
05.
17
こんにちは、ひらのです。
昨夜、ほほーっさんが、例大祭のことを書いてくれましたが、
ここでは、午後に行われた、「いとしろ青空学校」のことを
ご紹介しますね。
今回のいとしろ青空学校は、「御師の里・上在所散策」です。
定員15名のところ、20名近い方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
さて、御師(=おし)というのは、白山信仰を各地に広める活動をしていた人たちのことを指します。
御師活動をしていた名残りが残っている、「石徹白伊織邸」と「石徹白清住邸」を見て回りました。
今日の講師は、上村敏治さん。
石徹白なまりの言葉で、白山信仰のこと・御師のことを、解説してくださいました。

とってもいいお天気で、絶好の散策日和でした。
上在所の入口にある注連張のこと、上在所の東側にあるお社のことなど、
解説してくださいました。

石徹白伊織邸では、御神前の間、御霊様の間、宿坊、厩の跡などを
見せていただきました。

石徹白清住邸では、石徹白小枝子さんに、
明治以降の神道の変遷、神道の家での正月~節分の行事などについて、
教えていただきました。

その後、手づくりの民芸館に案内していただき、
江戸時代に御師が使ったと思われる木版や、
明治時代に御師活動をしていた名残りがわかる手紙・文書などを
見せていただきました。

参加してくださった方々は、皆さん、熱心に話を聞いてくださり、
とてもよい時間が過ごせたのではないかと思っております。
ご参加してくださった皆様、ありがとうございました!
また、今回参加できなかった方も、ぜひまたの機会にご参加ください!
昨夜、ほほーっさんが、例大祭のことを書いてくれましたが、
ここでは、午後に行われた、「いとしろ青空学校」のことを
ご紹介しますね。
今回のいとしろ青空学校は、「御師の里・上在所散策」です。
定員15名のところ、20名近い方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
さて、御師(=おし)というのは、白山信仰を各地に広める活動をしていた人たちのことを指します。
御師活動をしていた名残りが残っている、「石徹白伊織邸」と「石徹白清住邸」を見て回りました。
今日の講師は、上村敏治さん。
石徹白なまりの言葉で、白山信仰のこと・御師のことを、解説してくださいました。

とってもいいお天気で、絶好の散策日和でした。
上在所の入口にある注連張のこと、上在所の東側にあるお社のことなど、
解説してくださいました。

石徹白伊織邸では、御神前の間、御霊様の間、宿坊、厩の跡などを
見せていただきました。

石徹白清住邸では、石徹白小枝子さんに、
明治以降の神道の変遷、神道の家での正月~節分の行事などについて、
教えていただきました。

その後、手づくりの民芸館に案内していただき、
江戸時代に御師が使ったと思われる木版や、
明治時代に御師活動をしていた名残りがわかる手紙・文書などを
見せていただきました。

参加してくださった方々は、皆さん、熱心に話を聞いてくださり、
とてもよい時間が過ごせたのではないかと思っております。
ご参加してくださった皆様、ありがとうございました!
また、今回参加できなかった方も、ぜひまたの機会にご参加ください!
2010.
05.
16
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。
今日は石徹白は祭りの日です。中居神社で春の例大祭が執り行なわれました。

春の例大祭は五穀豊穣などを祈念するお祭りです。重要無形文化財の『五段神楽(ごだんのかぐら)』が奉納されます。

本殿から拝殿に白い布がかけてあります。これは神様の通る道を示しています。
例大祭が始まりました。


巫女の登場です。今年はあゆちゃんが姉巫女、あんりちゃんが妹巫女です。年々注目を集めるこの五段神楽ですが今年も多くの方にご参拝をしていただきました。

五段神楽は「鳶の舞」「二人舞」「扇の舞」「鈴の舞」「幣の舞」が舞われます。今年は写真撮影が多く(・0・。)も撮りましたが、たくさんフラッシュが光って巫女の二人はとても緊張したと思いますが、二人とも堂々とした美しい舞を披露してくれました。

舞いの後は神輿です。(・0・。)も白装束に身を包み、神輿を担ぎます。若い者が少ない石徹白ですから、舞の奉納で雅楽を演奏していた者も着替えさせられて神輿担ぎに参加です。この中にサユールもひらのさんもいます。やすはるくんは写真を撮ってくれています。

神輿は橋を渡り、狭い石の階段を登って集落の中にある御輿宿(おこしやどり)に向かいます。

昔はここで神事を行なっていたそうです。五段神楽もここで奉納されていたそうです。
今年の春の例大祭は多くの参拝客の皆さんに来て頂きました。どうもありがとうございました。
今日は石徹白は祭りの日です。中居神社で春の例大祭が執り行なわれました。

春の例大祭は五穀豊穣などを祈念するお祭りです。重要無形文化財の『五段神楽(ごだんのかぐら)』が奉納されます。

本殿から拝殿に白い布がかけてあります。これは神様の通る道を示しています。
例大祭が始まりました。


巫女の登場です。今年はあゆちゃんが姉巫女、あんりちゃんが妹巫女です。年々注目を集めるこの五段神楽ですが今年も多くの方にご参拝をしていただきました。

五段神楽は「鳶の舞」「二人舞」「扇の舞」「鈴の舞」「幣の舞」が舞われます。今年は写真撮影が多く(・0・。)も撮りましたが、たくさんフラッシュが光って巫女の二人はとても緊張したと思いますが、二人とも堂々とした美しい舞を披露してくれました。

舞いの後は神輿です。(・0・。)も白装束に身を包み、神輿を担ぎます。若い者が少ない石徹白ですから、舞の奉納で雅楽を演奏していた者も着替えさせられて神輿担ぎに参加です。この中にサユールもひらのさんもいます。やすはるくんは写真を撮ってくれています。

神輿は橋を渡り、狭い石の階段を登って集落の中にある御輿宿(おこしやどり)に向かいます。

昔はここで神事を行なっていたそうです。五段神楽もここで奉納されていたそうです。
今年の春の例大祭は多くの参拝客の皆さんに来て頂きました。どうもありがとうございました。
2010.
05.
14
こんにちは。(・0・。) ほほーっです。
今日は5月に入ってからやっと2日目の休みです。今日はおっかさんと畑のマルチングをしました。マルチングって言うとなんかカッコよく聞こえますが、ただマルチを張っただけです。
これが結構一苦労で、風が吹くからマルチが風でずれたりするから大変です。
昼からおっかさんはゲートボールの練習に行きました。

あけぼの会は石徹白の60歳以上の方の団体です。全員ではありませんが、愛好家たちがゲートボールを楽しんでいます。町の大会など好成績をあげているそうです。

(・0・。) もやったことありますが結構難しいし楽しいです(ゲートをくぐればね)。あけぼの会に入る歳になったらぜひ入ろうと思っています。
これは今日の別山方面の写真です。山頂では雪が降ってる感じです。ここら辺でも最近寒いですよね。

今日は5月に入ってからやっと2日目の休みです。今日はおっかさんと畑のマルチングをしました。マルチングって言うとなんかカッコよく聞こえますが、ただマルチを張っただけです。
これが結構一苦労で、風が吹くからマルチが風でずれたりするから大変です。
昼からおっかさんはゲートボールの練習に行きました。

あけぼの会は石徹白の60歳以上の方の団体です。全員ではありませんが、愛好家たちがゲートボールを楽しんでいます。町の大会など好成績をあげているそうです。

(・0・。) もやったことありますが結構難しいし楽しいです(ゲートをくぐればね)。あけぼの会に入る歳になったらぜひ入ろうと思っています。
これは今日の別山方面の写真です。山頂では雪が降ってる感じです。ここら辺でも最近寒いですよね。

2010.
05.
10
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。
今日は午前中、昨日トラクターでおこした畑をこまめで畝にして畑を作りました。午後は会議があったのでお仕事でした。消防の操法の練習が雨で中止になり久しぶりに早く家に帰れたのでバレーの練習に参加しました。

石徹白は白鳥町になるのですが、白鳥の数あるチームのなかでMAXは唯一「地域チーム」だと思います。よそは友達やら仲間やらでやってますが石徹白はバレーボールの好きな石徹白在住の人なら誰でも参加できます(在住でなくても希望したら入れます)。小さな地域なので誰もが顔見知りでどこに住んでいるかまで知っています。

年齢も幅広くて下は高校生、最高齢は還暦を超えている人もいますがみんなとても元気で仲良しです。今日は都合でお見えにならなかったのですが、小学校の先生方も練習に参加されています。

石徹白にバレーが根付いているのは船戸先生の功績によるところが大きいです。(・0・。) は最近運動不足だったので今日はどうかなーと思いましたがいい汗がかけてよかったです。
今日は午前中、昨日トラクターでおこした畑をこまめで畝にして畑を作りました。午後は会議があったのでお仕事でした。消防の操法の練習が雨で中止になり久しぶりに早く家に帰れたのでバレーの練習に参加しました。

石徹白は白鳥町になるのですが、白鳥の数あるチームのなかでMAXは唯一「地域チーム」だと思います。よそは友達やら仲間やらでやってますが石徹白はバレーボールの好きな石徹白在住の人なら誰でも参加できます(在住でなくても希望したら入れます)。小さな地域なので誰もが顔見知りでどこに住んでいるかまで知っています。

年齢も幅広くて下は高校生、最高齢は還暦を超えている人もいますがみんなとても元気で仲良しです。今日は都合でお見えにならなかったのですが、小学校の先生方も練習に参加されています。

石徹白にバレーが根付いているのは船戸先生の功績によるところが大きいです。(・0・。) は最近運動不足だったので今日はどうかなーと思いましたがいい汗がかけてよかったです。
2010.
05.
09
こんにちは。(・0・。) ほほーっです。
夜勤明けの今日、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?。(・0・。) は明日天候が悪いという予報を受けて、今日畑をトラクターでおこすことにしました。
これはうちのおっかさんと嫁さんです。二人は畑に鶏糞と肥料を撒いてくれました。嫁さんが手に持っているのは(・0・。) の休憩用のマ○ナムド○イです。そういえば今日は母の日ですね。おっかさん、いつもありがとうございます。

いつもなら夜勤明けは死にそうなくらいに眠いのに、今日は気が張っていて二つの畑をトラクターでおこしました。

高校の森林科学科にいた息子の作業服を着て、友達が新婚旅行で買ってきてくれたオーストラリアの帽子(虫除けになるという木のチップが帽子のつばに全体にぶら下がっています)を被って作業をしました。

夜勤明けの明日はさすがに休みだろうと思って今カレンダーを見たら、明日も仕事で明後日はまた夜勤でした。このままでは死んでしまふと思います。でもそれでは親不孝になるので明日もまた頑張ろうと思います。
夜勤明けの今日、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか?。(・0・。) は明日天候が悪いという予報を受けて、今日畑をトラクターでおこすことにしました。
これはうちのおっかさんと嫁さんです。二人は畑に鶏糞と肥料を撒いてくれました。嫁さんが手に持っているのは(・0・。) の休憩用のマ○ナムド○イです。そういえば今日は母の日ですね。おっかさん、いつもありがとうございます。

いつもなら夜勤明けは死にそうなくらいに眠いのに、今日は気が張っていて二つの畑をトラクターでおこしました。

高校の森林科学科にいた息子の作業服を着て、友達が新婚旅行で買ってきてくれたオーストラリアの帽子(虫除けになるという木のチップが帽子のつばに全体にぶら下がっています)を被って作業をしました。

夜勤明けの明日はさすがに休みだろうと思って今カレンダーを見たら、明日も仕事で明後日はまた夜勤でした。このままでは死んでしまふと思います。でもそれでは親不孝になるので明日もまた頑張ろうと思います。
2010.
05.
08