2011.
03.
31


こんにちは。くくりひめのまるーんです。
遅ればせながら 昨日のカフェをお知らせします。
昨日はたまに、みぞれ?小雪?が降る中を28人ものお客様に来ていただけました。(全て石徹白の皆さんでした)
6人掛けの椅子席 2テーブルと、6人掛けの座布団席 3テーブルを用意したところ 午前中は それぞれのテーブルに座られる方がおみえでした。
石徹白の方ばかりでしたが 相席もしていただいて 全部のテーブルが埋まっているのは ちょっと嬉しかったです。
前日の夜にプッチンと準備したかいがありました!
メニューは
スィーツセット
☆チーズタルト
パンセット
☆レーズンロールパン
☆タラモサラダ
☆白菜とベーコンのクリームスープ
☆オレンジとバナナ
でした。
毎回 カフェのメニューを決めるのに いろいろ悩んで みんなで決めるのですが、お客様から「おいしかったわ~」って言って貰えると、またがんばろーって元気がもらえます。
また 昨日も 義援金の協力もしていただきました。前回の協力金と一緒にくくりひめからも出させてもらって、近いうちに 中日新聞に送らせていただきます。
また 振り込みが終わったら くくりひめの要のジャスミンさんから 報告があると思いますので 待っていて下さいね。
また4月からは りんごさんが書いてくれていたように カフェの日が増えます。
4/16(土)
4/20(水)
4/30(土)
5/1(日)
です。
まだ 雪もあちこちにありますが もうすぐ ゴールデンウイークですね。
くくりひめも今年からは やる気満々で、出来るだけ 土日に開いて 石徹白以外のお客様も呼び込もうと考えてます。
ゆくゆくはランチも気軽に食べてもらえますように 努力していきますね。
まずは4月から カフェの回数を増やして 頑張ります。
皆さん よろしくお願いします。
スポンサーサイト
2011.
03.
30
まだまだ寒い日が続きますね。
みなさん、いかがお過ごしですか。
くくりひめのりんごです。
さて、先日、くくりひめのロゴが決定されました!
これです♪↓↓↓

【ロゴのポイント】
手作りの消しゴムハンコの文字をベースに作成。切り絵調でちょっと懐かしいかんじを出しました。
くくりひめ(菊理媛)の「め」(芽)が伸び、美しい菊の花が咲く様子をあらわしています。
また、菊の葉をあしらい、彩りを加えました。
また、葉の葉脈が矢印になっていて、将来に向けて発展していく様子をあらわしています。
いくつかの案をつくって、みんなで選んで決めました。
また、これも載せた、のぼり旗を製作中です。
近日中に完成予定。
デザインは、こんなかんじになります。↓↓↓

今後、くくりひめカフェの営業日には、この旗が
在所に立ちますので、目印にしてくださいね!!
さて、気になる4月のくくりひめカフェですが、
4月16日(土)
20日(水)
30日(土)
5月1日(日)
です。
会場は石徹白農村センターで営業時間は10:00~15:00です。
土日を多くしたいと考え、今月は必ずしも0のつく日では
ありませんが、みなさん、覚えておいてくださいね!
あたたかいコーヒーと、あふれる笑顔で
お迎えいたします♪
みなさん、いかがお過ごしですか。
くくりひめのりんごです。
さて、先日、くくりひめのロゴが決定されました!
これです♪↓↓↓

【ロゴのポイント】
手作りの消しゴムハンコの文字をベースに作成。切り絵調でちょっと懐かしいかんじを出しました。
くくりひめ(菊理媛)の「め」(芽)が伸び、美しい菊の花が咲く様子をあらわしています。
また、菊の葉をあしらい、彩りを加えました。
また、葉の葉脈が矢印になっていて、将来に向けて発展していく様子をあらわしています。
いくつかの案をつくって、みんなで選んで決めました。
また、これも載せた、のぼり旗を製作中です。
近日中に完成予定。
デザインは、こんなかんじになります。↓↓↓

今後、くくりひめカフェの営業日には、この旗が
在所に立ちますので、目印にしてくださいね!!
さて、気になる4月のくくりひめカフェですが、
4月16日(土)
20日(水)
30日(土)
5月1日(日)
です。
会場は石徹白農村センターで営業時間は10:00~15:00です。
土日を多くしたいと考え、今月は必ずしも0のつく日では
ありませんが、みなさん、覚えておいてくださいね!
あたたかいコーヒーと、あふれる笑顔で
お迎えいたします♪
2011.
03.
26
2011.
03.
24
ごぶさたしております。
くくりひめのぷっちんです
ぷっちんもとても感動したのでブログを書かせてもらいます。
ほほーさんも書いていたように今日は石徹白小学校の卒業式
そしてほほーさんと同じく卒業生の『別れの言葉』に私もやられました(T_T)
私の娘は5年生なので、この一年間、卒業生とクラスメイトでした。(複式学級なので隔年でクラスメイトになるんですけどね)
それはそれはやんちゃな男の子2人が6年生になり、がらっと変わりました。
娘と担任の先生の書く通信(轍づくり)や行事を通し、2人がリーダーとして頑張っているのが伝わってきました。
2人のリーダーはすごく熱意があり、誰よりも努力してました。そしてその思いが全校生に伝わり、石徹白小学校が一丸となっていました。
2人に感化され、娘も『えらい
』けど『やらなくては
』という責任感と葛藤しながらとても頑張っていました。
リーダーである2人+娘+担任の先生の4人が協力しあい学級目標である『轍づくり』が達成できたんですね。
ぷっちんは2人から何かを成し遂げるには誰にも負けない熱意と誰にも負けない努力が必要だと教えてもらいました。
そして先生方が子供達といつも真剣に向き合い支えてくださったことに感謝しています。
ほんとうにありがとうございましたm(__)m
なんだかよくわからなくなりましたが、2人は石徹白小学校の素晴らしいリーダーでした
卒業おめでとう
*私が撮った
もほほーさんと同じ場面でした
くくりひめのぷっちんです

ぷっちんもとても感動したのでブログを書かせてもらいます。
ほほーさんも書いていたように今日は石徹白小学校の卒業式

そしてほほーさんと同じく卒業生の『別れの言葉』に私もやられました(T_T)
私の娘は5年生なので、この一年間、卒業生とクラスメイトでした。(複式学級なので隔年でクラスメイトになるんですけどね)
それはそれはやんちゃな男の子2人が6年生になり、がらっと変わりました。
娘と担任の先生の書く通信(轍づくり)や行事を通し、2人がリーダーとして頑張っているのが伝わってきました。
2人のリーダーはすごく熱意があり、誰よりも努力してました。そしてその思いが全校生に伝わり、石徹白小学校が一丸となっていました。
2人に感化され、娘も『えらい


リーダーである2人+娘+担任の先生の4人が協力しあい学級目標である『轍づくり』が達成できたんですね。
ぷっちんは2人から何かを成し遂げるには誰にも負けない熱意と誰にも負けない努力が必要だと教えてもらいました。
そして先生方が子供達といつも真剣に向き合い支えてくださったことに感謝しています。
ほんとうにありがとうございましたm(__)m
なんだかよくわからなくなりましたが、2人は石徹白小学校の素晴らしいリーダーでした

卒業おめでとう

*私が撮った


2011.
03.
24
こんばんは。(・0・。) です。
朝から小雪のちらつく中、今日は石徹白小学校の卒業式でした。(・0・。) は青少年育成推進員なのでお招きいただきました(ブログを書くために勝手に来ている訳ではありませんので念のため)。きちんとお祝いしてきましたよ(^▽^;。
石徹白小学校のよいところは、地域の皆さんが石徹白の子供のために卒業式に駆けつけてくれることです。そんな中で今年も二人の児童が卒業します。
卒業証書授与、お祝いの言葉に続いて全校児童による「別れの言葉」の時になりました。卒業生が大きな声で6年間を振り返って話しました。その時ただでさえウルッっとしていたのですが、卒業生の子が男らしいっていうか、制服の袖でグイっと涙を拭いたもんだからそれを見ていたこちらもこらえきれずに涙がダーっと出てしまいました。今まで自分の子供の卒業式でも泣いたことはなかったのに、歳をとると涙腺がゆるくなるもんですね。もう一人の子も最後にはこらえられなくなって、それも余計に涙を誘いました。
そんな感動的な卒業式でした。卒業生の皆さん、中学に行っても頑張ってくださいね。それから小学校の先生方、石徹白の子がお世話になりました。本当にありがとうございました。

朝から小雪のちらつく中、今日は石徹白小学校の卒業式でした。(・0・。) は青少年育成推進員なのでお招きいただきました(ブログを書くために勝手に来ている訳ではありませんので念のため)。きちんとお祝いしてきましたよ(^▽^;。
石徹白小学校のよいところは、地域の皆さんが石徹白の子供のために卒業式に駆けつけてくれることです。そんな中で今年も二人の児童が卒業します。
卒業証書授与、お祝いの言葉に続いて全校児童による「別れの言葉」の時になりました。卒業生が大きな声で6年間を振り返って話しました。その時ただでさえウルッっとしていたのですが、卒業生の子が男らしいっていうか、制服の袖でグイっと涙を拭いたもんだからそれを見ていたこちらもこらえきれずに涙がダーっと出てしまいました。今まで自分の子供の卒業式でも泣いたことはなかったのに、歳をとると涙腺がゆるくなるもんですね。もう一人の子も最後にはこらえられなくなって、それも余計に涙を誘いました。
そんな感動的な卒業式でした。卒業生の皆さん、中学に行っても頑張ってくださいね。それから小学校の先生方、石徹白の子がお世話になりました。本当にありがとうございました。

2011.
03.
23

りんごさん、早々とカフェ情報のアップありがとう!遅ればせながら、きらりんです(^-^)v
スィーツの写真あったので、載せさせてもらいます!!今回のいちごのロールケーキ焼かせていただきましたー(^O^)巻き巻きするのも慣れて来ましたので、次回もしロールケーキを出すときは倍のいちごを巻いてみようと思います!!
急に話は変わりますが、こんなことを思っていられるということは本当に幸せな事で、今回の震災で家族や家をなくされた方々は途方にくれているんでしょうね。何も出来ませんが、ささやかながら募金をさせてもらいます。それくらいしか出来なくて・・・。カフェで募金していただいた皆様、ありがとうございました。みんな同じ気持ちなんだなぁと思いました。今こそがんばれニッポン!!ですね!
2011.
03.
20
こんばんは、くくりひめのりんごです。
石徹白も、ようやく雪が少なくなってきて、
場所によっては土が見えるところも増えてきました。
春の訪れが待ち遠しいこの季節、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日、3月20日のくくりひめカフェは、
日曜日ということもあってたくさんのみなさんに
お越しいただきました。
ありがとうございました。
今日のスイーツセットはいちごのロールケーキでした。
(写真を撮りそこねてしまいました・・・きらりんさん、
もし撮れていたらアップをお願いしますー!)
ふわふわスポンジに、いちごと生クリームの
ハーモニーがとっても人気でした。
おかげさまで、すべて完売いたしました!
パンセットは、
いちごパン・ポテトサラダ・コンソメスープ(枝豆入り)
イチゴの生クリーム添え でした。
こちら。

全体的に桜色で春を感じるトーンになって
よかったのでは、と自画自賛(笑)
こちらも、おかげさまで完売いたしました!
また、今日はお昼から公民館主催の
プリザーブドフラワー教室が行われていました。
その様子はこちら。

みなさん、先生のご指導のもと楽しそうにつくって
いらっしゃいました。
厨房まで、笑い声が聞こえてくるほど、
ものすごく盛り上がっていました。
こんなすてきな作品が!

こんなふうに、カフェを活用してくださるのも
うれしいなと思いました。
昼過ぎから雨が降ってきて、小寒い一日になっていまいましたが
たくさんの方にお越しいただき、うれしかったです。
また、ご協力いただきました、東北大震災の募金ですが、
一日で、なんと10,219円ものあたたかいお気持ちが集まりました!
本当に、ありがとうございました。
次回のカフェは3月30日(水)です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
石徹白も、ようやく雪が少なくなってきて、
場所によっては土が見えるところも増えてきました。
春の訪れが待ち遠しいこの季節、
みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日、3月20日のくくりひめカフェは、
日曜日ということもあってたくさんのみなさんに
お越しいただきました。
ありがとうございました。
今日のスイーツセットはいちごのロールケーキでした。
(写真を撮りそこねてしまいました・・・きらりんさん、
もし撮れていたらアップをお願いしますー!)
ふわふわスポンジに、いちごと生クリームの
ハーモニーがとっても人気でした。
おかげさまで、すべて完売いたしました!
パンセットは、
いちごパン・ポテトサラダ・コンソメスープ(枝豆入り)
イチゴの生クリーム添え でした。
こちら。

全体的に桜色で春を感じるトーンになって
よかったのでは、と自画自賛(笑)
こちらも、おかげさまで完売いたしました!
また、今日はお昼から公民館主催の
プリザーブドフラワー教室が行われていました。
その様子はこちら。

みなさん、先生のご指導のもと楽しそうにつくって
いらっしゃいました。
厨房まで、笑い声が聞こえてくるほど、
ものすごく盛り上がっていました。
こんなすてきな作品が!

こんなふうに、カフェを活用してくださるのも
うれしいなと思いました。
昼過ぎから雨が降ってきて、小寒い一日になっていまいましたが
たくさんの方にお越しいただき、うれしかったです。
また、ご協力いただきました、東北大震災の募金ですが、
一日で、なんと10,219円ものあたたかいお気持ちが集まりました!
本当に、ありがとうございました。
次回のカフェは3月30日(水)です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。
2011.
03.
15
こんにちは、くくりひめのりんごです。
震災から丸5日がたとうとしています。
いまだ救助を待つ方がたくさんいらっしゃるということを
テレビやネットなどで知るにつけ、胸が痛みます。
今、できることは募金くらいしかありませんが、
これから、少しずつ、個人でも何かできることを
探していきたいと思っています。
毎日、そんな辛いニュースが多い中、
くくりひめでは、石徹白内外のみなさんの心をあたためるべく
今月もがんばってカフェを実施していきます。
次回のカフェは3月20日(日)です。
営業時間は変わらず、10時から15時。
三連休の真ん中ということで、ゆったりとした気分で
くつろぎに来ていただければうれしいです。
今回も、スイーツセット、パンセットをご用意しています。
スイーツセットはふわふわでおいしい〇〇を予定!
(メニューは当日のお楽しみです♪)
当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
それでは20日に!
震災から丸5日がたとうとしています。
いまだ救助を待つ方がたくさんいらっしゃるということを
テレビやネットなどで知るにつけ、胸が痛みます。
今、できることは募金くらいしかありませんが、
これから、少しずつ、個人でも何かできることを
探していきたいと思っています。
毎日、そんな辛いニュースが多い中、
くくりひめでは、石徹白内外のみなさんの心をあたためるべく
今月もがんばってカフェを実施していきます。
次回のカフェは3月20日(日)です。
営業時間は変わらず、10時から15時。
三連休の真ん中ということで、ゆったりとした気分で
くつろぎに来ていただければうれしいです。
今回も、スイーツセット、パンセットをご用意しています。
スイーツセットはふわふわでおいしい〇〇を予定!
(メニューは当日のお楽しみです♪)
当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしています。
それでは20日に!
2011.
03.
11
大地震がおきました。皆さんの安全を祈っています。石徹白はなにも被害はありません。
ただ東京に行っている息子と連絡が取れません。大丈夫というメールがあっただけでそれからは音沙汰なしです。無事でいて欲しいと思います。
3月12日 0時7分 追記
息子と連絡取れました。無事が確認できてよかったです。バーベル?が地震で落ちて壁か床がへこんだそうです。ありがとうございます。
ただ東京に行っている息子と連絡が取れません。大丈夫というメールがあっただけでそれからは音沙汰なしです。無事でいて欲しいと思います。
3月12日 0時7分 追記
息子と連絡取れました。無事が確認できてよかったです。バーベル?が地震で落ちて壁か床がへこんだそうです。ありがとうございます。
2011.
03.
11
こんばんは。(・0・。) です。最近のブログ、ひな祭りネタで写真がきれいでいいカンジでしたね。
実は車検の更新を機に、クルマを買い替えまして昨日ナンバープレートがついて納車の運びだったのですが・・・。
もう雪は降らないだろうと思ってスタッドレスタイヤは準備してなかったんですね。そうしたら、昨日一昨日と真冬のようなサラッサラの雪が(^▽^;。きちんと測ってみたら手の平の長さ分積もっていまして。手のひらをメジャーで測ってみたら18センチでした。
シャーベット状の雪ならノーマルタイヤで走るとすぐに融けてアスファルトとタイヤが接地するからなんとか走れるのですけどしっかり冬の雪でした。
おかげでクルマはクルマ屋さんの車庫の中です。ちなみに4WDは必須ですからそれを選んだのですが、エコカー減税の恩恵を一切受けないんです。
石徹白っていうか、田舎はこういう格差って言うか損なことが結構いろいろあるんですね。それでも(・0・。) がここに住んでいるのはここが故郷だからに他なりません。親父とおっかさんがいる石徹白に住もうと思ったからです。
だから自分の故郷があるのに石徹白に関心をもってくれて、なおかつここに住もうと思ってくれる人は変人だなって思います(^▽^。でもお金をいっぱい稼いで生活を便利にするだけの時代は終わりました。ここ石徹白でもネットで買い物なんて普通にできますし、トイレもウォシュレットですし(^▽^。
つまりどう生きるかっていうことが重要になってきているのかなって思います。水と生きるじゃないですけど、自然の中で暮らすことが自分にとって最高の幸福だと思う人もいるんですね。
一番被害者なのは石徹白に嫁いだ女の人です(^▽^。この人なんでこんな田舎に生まれたの?って思っていると思います。でもその人たちが今石徹白を引っ張って動かしています。面白いなーって思います。
実は車検の更新を機に、クルマを買い替えまして昨日ナンバープレートがついて納車の運びだったのですが・・・。
もう雪は降らないだろうと思ってスタッドレスタイヤは準備してなかったんですね。そうしたら、昨日一昨日と真冬のようなサラッサラの雪が(^▽^;。きちんと測ってみたら手の平の長さ分積もっていまして。手のひらをメジャーで測ってみたら18センチでした。
シャーベット状の雪ならノーマルタイヤで走るとすぐに融けてアスファルトとタイヤが接地するからなんとか走れるのですけどしっかり冬の雪でした。
おかげでクルマはクルマ屋さんの車庫の中です。ちなみに4WDは必須ですからそれを選んだのですが、エコカー減税の恩恵を一切受けないんです。
石徹白っていうか、田舎はこういう格差って言うか損なことが結構いろいろあるんですね。それでも(・0・。) がここに住んでいるのはここが故郷だからに他なりません。親父とおっかさんがいる石徹白に住もうと思ったからです。
だから自分の故郷があるのに石徹白に関心をもってくれて、なおかつここに住もうと思ってくれる人は変人だなって思います(^▽^。でもお金をいっぱい稼いで生活を便利にするだけの時代は終わりました。ここ石徹白でもネットで買い物なんて普通にできますし、トイレもウォシュレットですし(^▽^。
つまりどう生きるかっていうことが重要になってきているのかなって思います。水と生きるじゃないですけど、自然の中で暮らすことが自分にとって最高の幸福だと思う人もいるんですね。
一番被害者なのは石徹白に嫁いだ女の人です(^▽^。この人なんでこんな田舎に生まれたの?って思っていると思います。でもその人たちが今石徹白を引っ張って動かしています。面白いなーって思います。