2011.
08.
25
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。個人的に2連休二日目の今日、山に登ることにしました。もうすぐ神駈道登山があるからです。今年は全然トレーニングしていません。

石徹白ニュースがリンクしている「登山」がテーマのブログがありまして、(・0・。) はそこを参考にして山に登っています。去年膝を痛めてリタイアした反省から、小さな歩幅で歩くこと、下りに膝を大事にしながら歩くことを注意して登りました。
今日の目標は別山まで登ること。

家を7時に出て登山口を7時25分に出発しました。12時に三ノ峰に到着しました。ここからあと2.9キロ歩けば別山山頂に着きますが・・・。
今日は18時30分から消防の幹部会があったのです。今の(・0・。) の実力では別山まで1時間以上かかるし、これでは会議に間に合わない計算になります。

そういうわけで三ノ峰で引き返すことにしました。三ノ峰まで9キロ、往復18キロを歩きました。
今日はこんなところで。

石徹白ニュースがリンクしている「登山」がテーマのブログがありまして、(・0・。) はそこを参考にして山に登っています。去年膝を痛めてリタイアした反省から、小さな歩幅で歩くこと、下りに膝を大事にしながら歩くことを注意して登りました。
今日の目標は別山まで登ること。

家を7時に出て登山口を7時25分に出発しました。12時に三ノ峰に到着しました。ここからあと2.9キロ歩けば別山山頂に着きますが・・・。
今日は18時30分から消防の幹部会があったのです。今の(・0・。) の実力では別山まで1時間以上かかるし、これでは会議に間に合わない計算になります。

そういうわけで三ノ峰で引き返すことにしました。三ノ峰まで9キロ、往復18キロを歩きました。
今日はこんなところで。
スポンサーサイト
2011.
08.
21
こんにちは。(・0・。) ほほーっです。
今日はカルヴィラいとしろでとうもろこしの収穫祭が行なわれました。今年は残雪が多くて種まきが遅くなったにも関わらず、発育が順調で例年通りのカンジなのですが、有名になったのかは分かりませんがどこの生産農家も売り物がなくって品切れに近い状態のようです。

お客さんが並んでいるのは販売所ですが、どうも数が足らないようでした。

そうなると収穫体験の畑に行くしかないのでみんな殺到していました。

わざわざ来てもらったのに手ぶらでは申し訳ないです。皆さん手に入ったでしょうか?。
本会場のテント村はこんなカンジでした。

ここはくくりひめのブースです。けいちゃん丼、グリーンカレー、飲み物などを出していました。けいちゃん丼はやっぱり美味かったです。

最近(・0・。) はこの人のためにブログを書いているところがあります(^▽^。

収穫祭をこのブログで紹介するのはこれで3回目です。この石徹白ニュースも3年目に突入いたしました。皆さんのおかげで続いています(ホントに)。
これからもよろしくお願いします。
今日はカルヴィラいとしろでとうもろこしの収穫祭が行なわれました。今年は残雪が多くて種まきが遅くなったにも関わらず、発育が順調で例年通りのカンジなのですが、有名になったのかは分かりませんがどこの生産農家も売り物がなくって品切れに近い状態のようです。

お客さんが並んでいるのは販売所ですが、どうも数が足らないようでした。

そうなると収穫体験の畑に行くしかないのでみんな殺到していました。

わざわざ来てもらったのに手ぶらでは申し訳ないです。皆さん手に入ったでしょうか?。
本会場のテント村はこんなカンジでした。

ここはくくりひめのブースです。けいちゃん丼、グリーンカレー、飲み物などを出していました。けいちゃん丼はやっぱり美味かったです。

最近(・0・。) はこの人のためにブログを書いているところがあります(^▽^。

収穫祭をこのブログで紹介するのはこれで3回目です。この石徹白ニュースも3年目に突入いたしました。皆さんのおかげで続いています(ホントに)。
これからもよろしくお願いします。
2011.
08.
21

こんにちは。(・0・。) ほほーっです。今日は小ネタです。
乾燥させるために吊っていたたまねぎにアサガオのツルが巻きつきました。

そうしたらたまねぎが落ちてアサガオのツルにぶら下がっていました。これでたまねぎ日記は最終回です。
2011.
08.
20
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。今日石徹白は涼しいです。
http://ameblo.jp/ayaosada/entry-10989344974.html
石徹白で作られた野菜が街でこんなカンジで販売されています。(・0・。) のおっかさんとサユールが出ているので紹介します。おしゃれですね。
http://ameblo.jp/ayaosada/entry-10989344974.html
石徹白で作られた野菜が街でこんなカンジで販売されています。(・0・。) のおっかさんとサユールが出ているので紹介します。おしゃれですね。
2011.
08.
18
こんにちは。(・0・。) ほほーっです。
お盆も過ぎて夏がどんどん終わりに近づいてきて寂しい気持ちがします。だって石徹白は夏が短いですから。今の時期は例えて言うと、子供の頃の日曜日の午後5時くらいの寂しさがします。でも今日はそれなりに暑くって、時々雨が降ったりしますが、とうもろこしを買いにくる人が家を訪れたりしてそれなりに夏のカンジはしますけどね。
さて、今年は全然準備をしていないのですが、来る9月17日~18日に第6回白山神駈道登山が行なわれます。この登山、石徹白側からも少しずつ広まっているようで問い合わせこそありませんが、誰々が参加したいって言ってたよ的な話が届いてきます。なので本気で参加したいと思っている方にお知らせします。
第六回白山神駈道登山参加要綱
↑ こちらをクリックしてもらうと詳しい情報が手に入ります。
ちなみにチーム石徹白は今年はどうなるかまだ決まっていません。(・0・。) は準備を何もしていないので完走は難しいかも知れません。もし完走できたとしても大分時間がかかると思います。
それでも「私参加するっ」っと言う人はぜひ申し込んでみてください。石徹白チームに参加すると、公民館の協力があるので、石徹白から石川県一里野までの送迎がしてもらえるかも知れません。まだ何も決まってないのですがまた決まったことがあればお知らせいたします。
お盆も過ぎて夏がどんどん終わりに近づいてきて寂しい気持ちがします。だって石徹白は夏が短いですから。今の時期は例えて言うと、子供の頃の日曜日の午後5時くらいの寂しさがします。でも今日はそれなりに暑くって、時々雨が降ったりしますが、とうもろこしを買いにくる人が家を訪れたりしてそれなりに夏のカンジはしますけどね。
さて、今年は全然準備をしていないのですが、来る9月17日~18日に第6回白山神駈道登山が行なわれます。この登山、石徹白側からも少しずつ広まっているようで問い合わせこそありませんが、誰々が参加したいって言ってたよ的な話が届いてきます。なので本気で参加したいと思っている方にお知らせします。
第六回白山神駈道登山参加要綱
↑ こちらをクリックしてもらうと詳しい情報が手に入ります。
ちなみにチーム石徹白は今年はどうなるかまだ決まっていません。(・0・。) は準備を何もしていないので完走は難しいかも知れません。もし完走できたとしても大分時間がかかると思います。
それでも「私参加するっ」っと言う人はぜひ申し込んでみてください。石徹白チームに参加すると、公民館の協力があるので、石徹白から石川県一里野までの送迎がしてもらえるかも知れません。まだ何も決まってないのですがまた決まったことがあればお知らせいたします。
2011.
08.
17
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。
(・0・。) のお盆休みは16日まで(と言いながら13日と16日は仕事)でしたけど久しぶりにお盆らしい時間が過ごせました。一同に集まった親戚の皆さんとバーベキューを楽しんだり、自分の子供よりも小さい親戚の子と花火をやったり。とうもろこしも早朝に収穫して宅配便で送ったりしました。今年は頼まれ物が多くって決まったお客さんに配送でしかとうもろこしが出せず、のぼり旗を出して家まで来てくれたお客さんに売ることができませんでした。一番残念だったのは、ここ2年ほど子供連れで来て、収穫体験をしてくれていた家族のグループにとうもろこしを出すことができなかったことです。結構たくさん作って準備していたのですが、ちょっと追いつかないカンジで出荷したので残念でした。
注文もある程度さばいて余裕のあった今日、おっかさんはのぼり旗を出してみたところ、お客さんが大勢うちに来てくれたそうです。うちの子供にやろうと思っていたものさえ頼まれて出しました。おっかさんの一言、
「あの旗のおかげじゃな。あの旗立てるとお客さんが大勢みえる」
そののぼり旗のアイデアは、今から4年ほど前に石徹白が岐阜県の地域づくりのサポートチームの支援を受けたとき、顧問だった愛知県の大学教授の古池先生から出されたものでした。
(・0・。) はその時「イベントと地域交流」のメンバーでした。イベント交流チームは古池先生のアイデアからのぼり旗を作り、農家で作ったとうもろこしを石徹白に訪れた人が直接購入できることで都市と石徹白の交流を図り、石徹白ファンを増やしていくことで石徹白に訪れる人やここに住んでくれる人が現れないかという希望を持ってこの活動を始めましたが、今年ようやく定着した気がしました。
中には商売的なことを言って否定的な方もみえるかも知れませんが、あくまで石徹白の地域交流が目的です。でも結果的には石徹白にとうもろこしを買いに来る方が増えたこと、作る人に張り合いができていいことのほうが多い気がします。
こんないきさつがあって、(・0・。) は毎年古池先生にお礼のとうもろこしを宅配で送っています。そうしたら今日、古池先生が富山に行く途中(・0・。) の職場までわざわざ寄ってくださって、お返しの品と先生の著書をくださいました。

先生のこの著書の中に少し石徹白のことについて触れられています。それはこの石徹白人ホームページ制作委員会のメンバーである、サユールさんの取り組みのことと、今まで話したのぼり旗による地域販売のことです。
今日家に帰ったら、名古屋のマンションで行なわれる石徹白野菜の販売の出荷の打ち合わせをサユールとおっかさんがしていたので、サユールのことが古池先生の本に書いてあるから読んでみてと言って渡しました。
石徹白で作る野菜が人気が出て、石徹白に活気が出たらいいなと思った出来事でした。
(・0・。) のお盆休みは16日まで(と言いながら13日と16日は仕事)でしたけど久しぶりにお盆らしい時間が過ごせました。一同に集まった親戚の皆さんとバーベキューを楽しんだり、自分の子供よりも小さい親戚の子と花火をやったり。とうもろこしも早朝に収穫して宅配便で送ったりしました。今年は頼まれ物が多くって決まったお客さんに配送でしかとうもろこしが出せず、のぼり旗を出して家まで来てくれたお客さんに売ることができませんでした。一番残念だったのは、ここ2年ほど子供連れで来て、収穫体験をしてくれていた家族のグループにとうもろこしを出すことができなかったことです。結構たくさん作って準備していたのですが、ちょっと追いつかないカンジで出荷したので残念でした。
注文もある程度さばいて余裕のあった今日、おっかさんはのぼり旗を出してみたところ、お客さんが大勢うちに来てくれたそうです。うちの子供にやろうと思っていたものさえ頼まれて出しました。おっかさんの一言、
「あの旗のおかげじゃな。あの旗立てるとお客さんが大勢みえる」
そののぼり旗のアイデアは、今から4年ほど前に石徹白が岐阜県の地域づくりのサポートチームの支援を受けたとき、顧問だった愛知県の大学教授の古池先生から出されたものでした。
(・0・。) はその時「イベントと地域交流」のメンバーでした。イベント交流チームは古池先生のアイデアからのぼり旗を作り、農家で作ったとうもろこしを石徹白に訪れた人が直接購入できることで都市と石徹白の交流を図り、石徹白ファンを増やしていくことで石徹白に訪れる人やここに住んでくれる人が現れないかという希望を持ってこの活動を始めましたが、今年ようやく定着した気がしました。
中には商売的なことを言って否定的な方もみえるかも知れませんが、あくまで石徹白の地域交流が目的です。でも結果的には石徹白にとうもろこしを買いに来る方が増えたこと、作る人に張り合いができていいことのほうが多い気がします。
こんないきさつがあって、(・0・。) は毎年古池先生にお礼のとうもろこしを宅配で送っています。そうしたら今日、古池先生が富山に行く途中(・0・。) の職場までわざわざ寄ってくださって、お返しの品と先生の著書をくださいました。

先生のこの著書の中に少し石徹白のことについて触れられています。それはこの石徹白人ホームページ制作委員会のメンバーである、サユールさんの取り組みのことと、今まで話したのぼり旗による地域販売のことです。
今日家に帰ったら、名古屋のマンションで行なわれる石徹白野菜の販売の出荷の打ち合わせをサユールとおっかさんがしていたので、サユールのことが古池先生の本に書いてあるから読んでみてと言って渡しました。
石徹白で作る野菜が人気が出て、石徹白に活気が出たらいいなと思った出来事でした。
2011.
08.
16
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。お盆も終わりますね。
先日14日は石徹白ではすっかり恒例となった、「いとしろ夏の陣」が行なわれました。毎年壮年団が中心となって盆踊りを盛り上げ、帰省した石徹白ゆかりの人や来訪者の方と地元の人たちが触れ合える場を提供しようと例年行なっているものです。
去年は台風で中止になりましたが今年は好天に恵まれました。

(・0・。) は毎年カキ氷の責任者をやっています。責任者って言っても氷を作るだけが主な仕事ですが、今年はヘマをやらかして氷が凍ってなくって、結局買ってきてもらいました。「俺は氷を作って10年やぞ」と力んでみましたが、氷が出来上がっていなければただうるさいだけです(^▽^;。凍りかけの氷は勝手にジュースを冷やすプールに入れられていました(^▽^;。
でもまあ買ってきてもらった氷でお客さんにカキ氷が出せてよかったです。

例年のように、踊りを盛り上げてくださった方に商品を出しました。



それに毎年参加者の増えている仮装コンクールにも商品が出ました。一位は影武者?で、二位がKARAで三位がパイレーツオブカリビアンの仮装でした。皆さんありがとうございます。うちの娘もリラックマのつなぎを来て参加しましたが残念でした。
このあと飴投げがあり、商品でうちの親戚はバーベキュー用の炭をもらい、お楽しみ抽選会では火災警報器が当たりました。
今年も夏の陣でなつかしい人に出会えました。来てくださった方、どうもありがとうございました。
追伸 仮装でいとしロットに仮装してくれたかわいい女の子を紹介します。ちゃんととうもろこしまで持ってくれています。ホームページ製作委員会から何か送りたいと思っています。

先日14日は石徹白ではすっかり恒例となった、「いとしろ夏の陣」が行なわれました。毎年壮年団が中心となって盆踊りを盛り上げ、帰省した石徹白ゆかりの人や来訪者の方と地元の人たちが触れ合える場を提供しようと例年行なっているものです。
去年は台風で中止になりましたが今年は好天に恵まれました。

(・0・。) は毎年カキ氷の責任者をやっています。責任者って言っても氷を作るだけが主な仕事ですが、今年はヘマをやらかして氷が凍ってなくって、結局買ってきてもらいました。「俺は氷を作って10年やぞ」と力んでみましたが、氷が出来上がっていなければただうるさいだけです(^▽^;。凍りかけの氷は勝手にジュースを冷やすプールに入れられていました(^▽^;。
でもまあ買ってきてもらった氷でお客さんにカキ氷が出せてよかったです。


例年のように、踊りを盛り上げてくださった方に商品を出しました。



それに毎年参加者の増えている仮装コンクールにも商品が出ました。一位は影武者?で、二位がKARAで三位がパイレーツオブカリビアンの仮装でした。皆さんありがとうございます。うちの娘もリラックマのつなぎを来て参加しましたが残念でした。
このあと飴投げがあり、商品でうちの親戚はバーベキュー用の炭をもらい、お楽しみ抽選会では火災警報器が当たりました。
今年も夏の陣でなつかしい人に出会えました。来てくださった方、どうもありがとうございました。
追伸 仮装でいとしロットに仮装してくれたかわいい女の子を紹介します。ちゃんととうもろこしまで持ってくれています。ホームページ製作委員会から何か送りたいと思っています。

2011.
08.
12

♪~笑顔が似合うー 楽しくなるー

理由(わけ)もなく むねー ドキドキ

体中がーぁー 感じてる 空と海のハーモニー

灼けつく日差しー 激しく揺れ 湧き出す勇気 今なら

打ち明けぇー られそう

心も程よく 夏だーねー
By TUBE
2011.
08.
12
おはようございます。(・0・。) ほほーっです。
今朝のこと

白々と夜が明けて

とうもろこしの収穫です。

おっかさんと嫁さんと三人で350本ほどとうもろこしを採りました。これを拭いて選別して出荷できるのが230本です。残りは蛾(?)の幼虫に先を食われていて出せません。
とうもろこしを出すようになってから毎朝早く起きないといけないのが辛いところです。もうすぐお盆になりますね。
今朝のこと

白々と夜が明けて

とうもろこしの収穫です。

おっかさんと嫁さんと三人で350本ほどとうもろこしを採りました。これを拭いて選別して出荷できるのが230本です。残りは蛾(?)の幼虫に先を食われていて出せません。
とうもろこしを出すようになってから毎朝早く起きないといけないのが辛いところです。もうすぐお盆になりますね。
2011.
08.
06

こんにちは。(・0・。) ほほーっです。みんな今朝、黙祷をしましたか?。高校野球の選手宣誓を見ましたか?。
石徹白は今朝曇っていてとうもろこしの収穫ができたのですが、それがすんでからすごい勢いで雨が降ってびっくりしました。軽トラには載せられなかったのでフィットのシートを倒して積んで、届けに行きました。
石徹白に戻る頃には晴れて夏の日差しで暑いです。そんななか、公民館長さんから電話がかかってきました。
「新しい看板を置いたで見ておいてくれ」とのこと。

これが新しい看板です。ポケットがついていて、そこに販売するうちが載ったマップがおかれています。雨が入らないようにビニールでふたがしてあります。

ちなみにマップに載せてある家でも、都合で販売してないときもあります。のぼりが出ているときは買えますのでぜひ利用してみてください。
この看板の写真を撮りに行くとき、ノボさんのクルマとすれ違いました。またブログを見てもらえたらいいなと思っています。