2012.
01.
27
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。昨日までは雪が少ないなんて言ってましたが、今日までに降った雪でだいたい例年通りになりました。

去年一昨年と豪雪だったので例年どのくらいって言いにくいのですが、最近だと2~3メートルくらい積もるのでしょうか。

これは倉庫に使っている新屋の屋根の上です。新雪で降ったさらさらの雪が重みで硬くしまった感じになっています。

雪を降ろしたらこんな感じになりました。ちなみにこれは雪囲いの時の写真です。

雪降ろしって大変ですけど、生活を便利にしすぎて時間が余って退屈したり運動不足になってしまうくらいならこういうことをすることもいいことかも知れません。ある人のブログにそのようなことが書いてありました。

去年一昨年と豪雪だったので例年どのくらいって言いにくいのですが、最近だと2~3メートルくらい積もるのでしょうか。

これは倉庫に使っている新屋の屋根の上です。新雪で降ったさらさらの雪が重みで硬くしまった感じになっています。

雪を降ろしたらこんな感じになりました。ちなみにこれは雪囲いの時の写真です。

雪降ろしって大変ですけど、生活を便利にしすぎて時間が余って退屈したり運動不足になってしまうくらいならこういうことをすることもいいことかも知れません。ある人のブログにそのようなことが書いてありました。
スポンサーサイト
2012.
01.
27
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。

今年石徹白はここ数年では積雪量が非常に少ないです。

今東京などに大雪を降らせた寒波ですが石徹白はそこまで大雪になっていません。昨日は70センチくらいだったでしょうか。って書きながら思ったんだけど大雪のラインが一般的なイメージより高いのかも知れません。

今日は夜勤明けだったので屋根の尾尻を切りました。これをやっておくと大きなツララができにくく、屋根のいたみ(破損)を防ぐことができます。


今年石徹白はここ数年では積雪量が非常に少ないです。

今東京などに大雪を降らせた寒波ですが石徹白はそこまで大雪になっていません。昨日は70センチくらいだったでしょうか。って書きながら思ったんだけど大雪のラインが一般的なイメージより高いのかも知れません。

今日は夜勤明けだったので屋根の尾尻を切りました。これをやっておくと大きなツララができにくく、屋根のいたみ(破損)を防ぐことができます。

2012.
01.
21
こんにちは、りんごです。
1月20日はくくりひめカフェでした。
あまりお天気は良くなかったのですが、
地域の人もたくさんおいでてくださり
特に午前中に、にぎわっていました。
どうもありがとうございました。
メニューのご紹介を。
パンセット 400円。

バタートースト
ホウレンソウのマヨネーズサラダ
ゆでたまご
きのこのスープ
お飲み物
定番メニューで根強い人気があります。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、梅ジュース、カルピスから
選んでいただけます。
スイーツセット 400円。

今回はかぼちゃのモンブランとお好きなドリンク。
石徹白ではかぼちゃがたくさんとれるので
(どこでもそうでしょうが・・・)
かぼちゃを活用したスイーツ、例えばシフォンケーキとかを
試みています。
今回、ぷっちんさん作のモンブラン。

やさしいお味で、なんともおいしかったです。
手作りの味は本当にいいですね。
ケーキがからだの中にに馴染んでくるような感じがします。
ランチ 1000円(800円のときもあります)

写真をとりそこねてしまったので、
常連さんのほほーさんが食べている様子です。
(いつもありがとうございます!)
今日のランチは
・白菜ロール トマトスープ煮込み
・ホウレンソウのマヨネーズ和え
・きのこのたまごスープ
・おでん風煮しめ(こんにゃく、にんじん、ちくわ、など)
・お漬物
・白飯
・かぼちゃぜんざい
お得でしょ♪
最近は予約なしでもランチを召し上がっていただけるよう
限定食ですが準備をしていますのでお気軽にどうぞ!
午前中の様子。

冬はみなさん農作業がないのでゆったりされていて、
こうしてたくさん集ってくださるのでありがたいです。
またのお越しをお待ちしております!
**********************
くくりひめカフェ 概要
場所:石徹白農村センター
時間:10時~15時
内容:カフェ・ランチ
※10名以上でしたら、事前にご予約をいただければ
ランチのご用意をさせていただいております。
ご予約連絡先 kukuri@itoshiro.net
***********************
1月20日はくくりひめカフェでした。
あまりお天気は良くなかったのですが、
地域の人もたくさんおいでてくださり
特に午前中に、にぎわっていました。
どうもありがとうございました。
メニューのご紹介を。
パンセット 400円。

バタートースト
ホウレンソウのマヨネーズサラダ
ゆでたまご
きのこのスープ
お飲み物
定番メニューで根強い人気があります。
ドリンクは、コーヒー、紅茶、梅ジュース、カルピスから
選んでいただけます。
スイーツセット 400円。

今回はかぼちゃのモンブランとお好きなドリンク。
石徹白ではかぼちゃがたくさんとれるので
(どこでもそうでしょうが・・・)
かぼちゃを活用したスイーツ、例えばシフォンケーキとかを
試みています。
今回、ぷっちんさん作のモンブラン。

やさしいお味で、なんともおいしかったです。
手作りの味は本当にいいですね。
ケーキがからだの中にに馴染んでくるような感じがします。
ランチ 1000円(800円のときもあります)

写真をとりそこねてしまったので、
常連さんのほほーさんが食べている様子です。
(いつもありがとうございます!)
今日のランチは
・白菜ロール トマトスープ煮込み
・ホウレンソウのマヨネーズ和え
・きのこのたまごスープ
・おでん風煮しめ(こんにゃく、にんじん、ちくわ、など)
・お漬物
・白飯
・かぼちゃぜんざい
お得でしょ♪
最近は予約なしでもランチを召し上がっていただけるよう
限定食ですが準備をしていますのでお気軽にどうぞ!
午前中の様子。

冬はみなさん農作業がないのでゆったりされていて、
こうしてたくさん集ってくださるのでありがたいです。
またのお越しをお待ちしております!
**********************
くくりひめカフェ 概要
場所:石徹白農村センター
時間:10時~15時
内容:カフェ・ランチ
※10名以上でしたら、事前にご予約をいただければ
ランチのご用意をさせていただいております。
ご予約連絡先 kukuri@itoshiro.net
***********************
2012.
01.
19

こんばんは、ひらのです。久々の投稿になります。
2月4日(土)のキャンドルナイトまで、あと2週間ちょっととなりました。
例年に比べて雪が少ないのですが、これから2週間の間に寒波が来るそうなので、道路沿いに立派な雪の壁ができるのが、期待できるのではないかと思います。
キャンドルナイトは、昨年、試験的にはじまった企画です。
雪と、キャンドルのほのかな明かり、そして、満天の星が、幻想的な風景をつくりだします。
今年は、昨年よりも拡張する予定です。
県道沿いの光の回廊の中には、壁面アートも誕生予定です。
また、農産物加工所のまわりでは、キャンドルの灯りだけではなく、
小水力発電を使ったイルミネーションの点灯も行います。
さらに今年は、肉漬け&石徹白かぶらの漬物を、
皆さんに味わっていただきます。
キャンドルナイトに日帰りで来られる方も、宿泊で来られる方も、
入り混じっての交流の場を設けますので、
キャンドルの灯りで癒された後は、
石徹白にしかない、冬の保存食を堪能してください!
手づくりのささやかなイベントですが、
ぜひ、多くの方にお越しいただければと思います。
そんなわけで、2月4日夜は、ぜひ石徹白へお越し下さい!!
遅ればせながら、チラシ(PDF file)もできましたよ~。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
星降る里のキャンドルナイト in いとしろ
2012年2月4日(土) 18時~21時
石徹白集落内にて / 参加費無料
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
満天の星がふりそそぐ雪の世界に、
一夜限りの光の回廊が生まれます。
石徹白人による、てづくりのイベントをお楽しみ下さい!
★主なみどころ★
・光の回廊&壁画アート
・巨大かまくら
・小水力発電で灯すイルミネーション
・冬の保存食:肉漬け&石徹白かぶらの漬物
※20:00~農村センターにて交流会を行います。
飲み物は各自持参でご参集ください
★アクセスインフォメーション★
☆自家用車で来られる方
⇒ スタッドレスタイヤ及びタイヤチェーンをご用意下さい。
⇒ 日帰りの方は、シャーロットタウンスキー場前の駐車場をご利用下さい。
☆宿泊を希望される方 ⇒ こちらの民宿情報をご覧下さい!
★お問合せ先★
前日までのお問合せ先:info@itoshiro.net
当日のお問い合せ先:0575-86-3320
星降る里のキャンドルナイト実行委員会
※荒天により、実施が難しい場合は、
1週間後の11日(土)に順延しますので、予めご了承下さい。
開催当日の正午までに、実施の可否を判断し、
こちらのブログにもお知らせさせていただきます!
ちなみに、昨年の様子は下記です。
あわせてご覧下さい!
⇒ その1、その2、その3
2012.
01.
17
こんばんは、りんごです。
最近、寒い日が続きますね。
うちは薪ストーブなのですが、どんどん薪をくべてしまって
ものすごい薪消費の日々です。
さてさて、そんな寒い心(?)をあたためてくれるイベントが
2月4日、石徹白で開催されます。
その名も、「星降る里のキャンドルナイト」です。
去年、第一回目が行われましたが、
引き続き、今年は第二回目を前回より少し規模を大きくして
行われる予定です。
今日は、そのための打ち合わせが行われました。
打ち合わせの前には、みんなで集めてきたろうそくを数えました。

ろうそくは、お寺や法事をやったおうちなどから
使った後のものをいただきます。

素敵な赤い和ろうそくまで・・・。

まだ長いこと使えるものから、
ちょっとしかもたなさそうなものまで・・・。
どんなものでも、とにかくまずは数ほしい!ということで
あらゆるろうそくをそれぞれが集めてきました。
今年は2600本ほどのろうそくが欲しいところですが、
今のところまだ1400本しかありませんでした!!!
イベントまでもう1カ月もありません。
このブログを見てくださった方で、
使いさしのろうそくが余っている方がいらっしゃったら
ぜひぜひお分けください!
当日のスケジュールなどについても話し合いました。

キャンドルナイトの概要です。
******************************************
日時:2月4日(土)18:00~21:00
場所:石徹白集落内
※20:00~農村センターにて交流会を行います。
飲み物持参でご参集ください。
******************************************

また、当日にお手伝いしてくださる方も
大募集中です。
地域内外問わず、一緒にキャンドルナイトを盛り上げましょう!
お問い合わせは、こちらまで!
info@itoshiro.net(担当:平野)
たくさんの方に来ていただけると嬉しいです。
最近、寒い日が続きますね。
うちは薪ストーブなのですが、どんどん薪をくべてしまって
ものすごい薪消費の日々です。
さてさて、そんな寒い心(?)をあたためてくれるイベントが
2月4日、石徹白で開催されます。
その名も、「星降る里のキャンドルナイト」です。
去年、第一回目が行われましたが、
引き続き、今年は第二回目を前回より少し規模を大きくして
行われる予定です。
今日は、そのための打ち合わせが行われました。
打ち合わせの前には、みんなで集めてきたろうそくを数えました。

ろうそくは、お寺や法事をやったおうちなどから
使った後のものをいただきます。

素敵な赤い和ろうそくまで・・・。

まだ長いこと使えるものから、
ちょっとしかもたなさそうなものまで・・・。
どんなものでも、とにかくまずは数ほしい!ということで
あらゆるろうそくをそれぞれが集めてきました。
今年は2600本ほどのろうそくが欲しいところですが、
今のところまだ1400本しかありませんでした!!!
イベントまでもう1カ月もありません。
このブログを見てくださった方で、
使いさしのろうそくが余っている方がいらっしゃったら
ぜひぜひお分けください!
当日のスケジュールなどについても話し合いました。

キャンドルナイトの概要です。
******************************************
日時:2月4日(土)18:00~21:00
場所:石徹白集落内
※20:00~農村センターにて交流会を行います。
飲み物持参でご参集ください。
******************************************

また、当日にお手伝いしてくださる方も
大募集中です。
地域内外問わず、一緒にキャンドルナイトを盛り上げましょう!
お問い合わせは、こちらまで!
info@itoshiro.net(担当:平野)
たくさんの方に来ていただけると嬉しいです。
2012.
01.
11
おはようございます。(・0・。) ほほーっです。
昨日は検針二日目でした。西在所と下在所でちょっと時間のかかるところです。

どうして時間がかかるかと言うと、桧(ひのき)峠の携帯電話会社の計器盤が雪で埋もれるからです。でも今年はこれで雪が少ないほうなんでこの程度です。

まあ雪をどけなくても計器は見られるんですが、来月のことを思って雪をどけておきました。
そして昨日はくくりカフェの日でした。

昨日のくくりひめのパンセットは完成された域に達していて感動しました。ゆっくりしていきたかったけど、検針があるのでさっさと出て来てしまいました。ぷっちんさんに「(カフェの)ブログ書いてよ」と言ったら、
「忙しいで書けんもん」
と言われたので載せました。
雪の少ないおかげで検針は午後1時半には終了しました。計器を掘り起こす作業が殆どなかったのでありがたかったです。
3年くらいたつと同じ内容のブログは初めて紹介するときと比べて力が入らないもんですね。去年や一昨年の方がもっと詳しく書いていた気がします。なので去年と一昨年の検針のブログを載せておきます。よかったら見てみてください。
→ 去年の様子
→ 一昨年の様子
昨日は検針二日目でした。西在所と下在所でちょっと時間のかかるところです。

どうして時間がかかるかと言うと、桧(ひのき)峠の携帯電話会社の計器盤が雪で埋もれるからです。でも今年はこれで雪が少ないほうなんでこの程度です。

まあ雪をどけなくても計器は見られるんですが、来月のことを思って雪をどけておきました。
そして昨日はくくりカフェの日でした。

昨日のくくりひめのパンセットは完成された域に達していて感動しました。ゆっくりしていきたかったけど、検針があるのでさっさと出て来てしまいました。ぷっちんさんに「(カフェの)ブログ書いてよ」と言ったら、
「忙しいで書けんもん」
と言われたので載せました。
雪の少ないおかげで検針は午後1時半には終了しました。計器を掘り起こす作業が殆どなかったのでありがたかったです。
3年くらいたつと同じ内容のブログは初めて紹介するときと比べて力が入らないもんですね。去年や一昨年の方がもっと詳しく書いていた気がします。なので去年と一昨年の検針のブログを載せておきます。よかったら見てみてください。
→ 去年の様子
→ 一昨年の様子
2012.
01.
06
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。今日は希望で休みを取って嫁さんの電気の検針の手伝いをしました。

石徹白の電力は北陸電力から供給されています。それは石徹白が昔福井県だったことに由来します。昔石徹白に電気を通すために北陸電力に当時のお金で600万円くらい(定かではないですが)地元が負担をして電線を引いてもらったそうです。
今日は上在所と中在所です。夏ならスクーターで嫁さんが半日で済ませるところですが、冬は積雪で行く手をはばまれます。(・0・。) はかんじきを履き、スコップを持って雪をこざいて(深い雪の中を苦労して歩く様子のこと)、電気メーターの写真をデジカメに撮って嫁さんの持っている機械に入力して印刷します。

積雪は大体1メートル20センチといったところでしょうか。

今日一番大変なのは気候測定所の検針です。雪は深いし急坂だし。でも他のところは雪を掘り返すこともなく検針できました。時々消火栓の除雪もしておきました。(・0・。) は消防団員なので。
西在所と下在所の検針は後日です。こっちのほうが大変なのでまた行って来たらブログにして紹介します。

石徹白の電力は北陸電力から供給されています。それは石徹白が昔福井県だったことに由来します。昔石徹白に電気を通すために北陸電力に当時のお金で600万円くらい(定かではないですが)地元が負担をして電線を引いてもらったそうです。
今日は上在所と中在所です。夏ならスクーターで嫁さんが半日で済ませるところですが、冬は積雪で行く手をはばまれます。(・0・。) はかんじきを履き、スコップを持って雪をこざいて(深い雪の中を苦労して歩く様子のこと)、電気メーターの写真をデジカメに撮って嫁さんの持っている機械に入力して印刷します。

積雪は大体1メートル20センチといったところでしょうか。

今日一番大変なのは気候測定所の検針です。雪は深いし急坂だし。でも他のところは雪を掘り返すこともなく検針できました。時々消火栓の除雪もしておきました。(・0・。) は消防団員なので。
西在所と下在所の検針は後日です。こっちのほうが大変なのでまた行って来たらブログにして紹介します。
2012.
01.
03
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。正月休みは1月2日だけでした。手当てが楽しみです(嘘)。
昨日、威徳寺において節風社の吹き初め式がありました。

このことを詳しく書くのは大変なので、去年のブログを読んでもらったほうがいいと思うので載せておきます。
→去年の様子
今年も入社式があり、ひらのくんが入社しました。

ただ衣装が間に合わなくって残念でしたが(^▽^;。

最後に記念撮影をしました。(・0・。) の衣装は親父のものを受け継いだものです。式が終わってからみんなで日本酒をいただきました。湯飲みで飲む日本酒はなんか雰囲気があっていいカンジがします。酔っ払って寝てしまったのでブログは今日書きました。
昨日、威徳寺において節風社の吹き初め式がありました。

このことを詳しく書くのは大変なので、去年のブログを読んでもらったほうがいいと思うので載せておきます。
→去年の様子
今年も入社式があり、ひらのくんが入社しました。

ただ衣装が間に合わなくって残念でしたが(^▽^;。

最後に記念撮影をしました。(・0・。) の衣装は親父のものを受け継いだものです。式が終わってからみんなで日本酒をいただきました。湯飲みで飲む日本酒はなんか雰囲気があっていいカンジがします。酔っ払って寝てしまったのでブログは今日書きました。
2012.
01.
02
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。
皆さんは初夢を見ましたか。(・0・。) の初夢は、バイクに乗って家に帰ったら家に自分のバイクがほかに2台あって、3台のバイクを持っているという夢でした。今年は一台でいいので欲しいなあと思います。
そんなくだらないことはさておいて、今日うちに船戸先生がお越しになりました。

あることをお尋ねに家に来られたのですが(内容は秘密)、せっかくなんで家に上がってもらいました。
石徹白ニュースに来られる方の多くは船戸先生にお世話になった方が多いです。新春なんで石徹白ニュースに載せさせてもらいました。
先生いつまでもお元気で。
皆さんは初夢を見ましたか。(・0・。) の初夢は、バイクに乗って家に帰ったら家に自分のバイクがほかに2台あって、3台のバイクを持っているという夢でした。今年は一台でいいので欲しいなあと思います。
そんなくだらないことはさておいて、今日うちに船戸先生がお越しになりました。

あることをお尋ねに家に来られたのですが(内容は秘密)、せっかくなんで家に上がってもらいました。
石徹白ニュースに来られる方の多くは船戸先生にお世話になった方が多いです。新春なんで石徹白ニュースに載せさせてもらいました。
先生いつまでもお元気で。
2012.
01.
01
あけおめっ(^▽^。(・0・。) ほほーっです。ことよろっ。
大晦日は夜勤でした。年越しは仕事でした。
「あけましておめでとうございます。」って言いながら仕事をしました。
明けて帰ってきて、同じく夜勤だった嫁さんと初詣にいくことにしました。

今年はクリスマスに雪が積もってからちらつくだけで積雪量は60センチくらいでしょうか。

雪は気温が緩んでいないのでサラッサラです。片栗粉みたいな雪です。

歩いているのはうちの息子です。

今年は橋の手すりが出ています。雪が少ないですねえ。

階段を登れば・・・

拝殿です。ここでお参りをして

本殿に。ここでもお参りをしました。
続いて大師堂に行きました。

ここは国重要文化財に指定されている銅製虚空蔵菩薩像(どうせいこくぞうぼさつぞう)が安置されています。

ここは普段は見ることができません。初詣では普通に見ることができました。久しぶりに見ました。

これが虚空蔵菩薩像です。奥州藤原氏から寄進され歴史上の重要人物も参ったという話です。地元の人間も普段はなかなか見ることができません。
お参りしたあと、大師堂の石段を息子と競走で下ってみました。21歳のテニスインストラクターの息子に、夜勤明けの45歳は勝ちました。
最後に威徳寺です。

本堂は寒くて身が引き締まるカンジでした。

明日はここで節風社の吹き初め式があります。
石徹白の初詣は中居(ちゅうきょう)神社、大師堂、威徳寺とお参りできる場所がたくさんあります。
大晦日は夜勤でした。年越しは仕事でした。
「あけましておめでとうございます。」って言いながら仕事をしました。
明けて帰ってきて、同じく夜勤だった嫁さんと初詣にいくことにしました。

今年はクリスマスに雪が積もってからちらつくだけで積雪量は60センチくらいでしょうか。

雪は気温が緩んでいないのでサラッサラです。片栗粉みたいな雪です。

歩いているのはうちの息子です。

今年は橋の手すりが出ています。雪が少ないですねえ。

階段を登れば・・・

拝殿です。ここでお参りをして

本殿に。ここでもお参りをしました。
続いて大師堂に行きました。

ここは国重要文化財に指定されている銅製虚空蔵菩薩像(どうせいこくぞうぼさつぞう)が安置されています。

ここは普段は見ることができません。初詣では普通に見ることができました。久しぶりに見ました。

これが虚空蔵菩薩像です。奥州藤原氏から寄進され歴史上の重要人物も参ったという話です。地元の人間も普段はなかなか見ることができません。
お参りしたあと、大師堂の石段を息子と競走で下ってみました。21歳のテニスインストラクターの息子に、夜勤明けの45歳は勝ちました。
最後に威徳寺です。

本堂は寒くて身が引き締まるカンジでした。

明日はここで節風社の吹き初め式があります。
石徹白の初詣は中居(ちゅうきょう)神社、大師堂、威徳寺とお参りできる場所がたくさんあります。