2012.
08.
30
こんにちは。夜勤明けの(・0・。) ほほーっです。

うちのトウモロコシ畑。もう数本しか残っていません。今年も通りかかった街の人たちに買っていただきました。これが都市と田舎の交流ですね。小さい子供さんには収穫体験もしてもらいました。可愛らしかったです。

とうもろこしは一本の木に一個だけにして甘みを凝縮させています。種からここまで大きくなるのもすごいですが、後片付けも大変です。エンジンつきのカッターで細かくする家が多いです。

うちの田んぼ。先日獣の入った痕跡が見られたため、電柵を張りました。10月頃に稲刈りの予定。

昔はお盆が過ぎると夕方は肌寒いくらいでしたが石徹白も地球温暖化の影響を受けているようです。

うちのトウモロコシ畑。もう数本しか残っていません。今年も通りかかった街の人たちに買っていただきました。これが都市と田舎の交流ですね。小さい子供さんには収穫体験もしてもらいました。可愛らしかったです。

とうもろこしは一本の木に一個だけにして甘みを凝縮させています。種からここまで大きくなるのもすごいですが、後片付けも大変です。エンジンつきのカッターで細かくする家が多いです。

うちの田んぼ。先日獣の入った痕跡が見られたため、電柵を張りました。10月頃に稲刈りの予定。

昔はお盆が過ぎると夕方は肌寒いくらいでしたが石徹白も地球温暖化の影響を受けているようです。
スポンサーサイト
2012.
08.
20
こんばんは。(・0・。) ほほーっです。
父の四十九日が過ぎるまではブログを書くのを控えようと思っていましたが、ちょっと気が変わってこれを書いています。親父が亡くなって寂しいお盆だねとみんなから励ましてもらってありがたいなと思っています。ただ親戚のみんなが明るい人が多いので、寂しさを紛らせることができます。なんと言ってもとうもろこしはそんなことに関係なく大きくなりますから(^▽^;、ほかることもできず採ったり送ったりしています。
そんなつつましいお盆でしたが、16日は親戚がほとんど帰った中、残った者で花火をして遊びました。小さい子供は帰っちゃっていないから、高校生から(・0・。)までの大人な感じの花火遊びでした。
大体花火も終わって、着火用の線香だけが残りました。それでこんなことをしてみました。

携帯カメラのシャッターを長い時間開けて、その間ずっと文字を線香で書いてみました。

甥っ子や姪っ子が小さい頃は随分一緒に花火をして遊びましたが、今ではみんな年頃になりました。なのでこんなことを思いつけるようになりました。
10代20代の子供と一緒にやって、面白かったです。短い石徹白の夏ですが、今年もこんな思い出ができました。
皆さんはどんなお盆でしたか?(^▽^。
父の四十九日が過ぎるまではブログを書くのを控えようと思っていましたが、ちょっと気が変わってこれを書いています。親父が亡くなって寂しいお盆だねとみんなから励ましてもらってありがたいなと思っています。ただ親戚のみんなが明るい人が多いので、寂しさを紛らせることができます。なんと言ってもとうもろこしはそんなことに関係なく大きくなりますから(^▽^;、ほかることもできず採ったり送ったりしています。
そんなつつましいお盆でしたが、16日は親戚がほとんど帰った中、残った者で花火をして遊びました。小さい子供は帰っちゃっていないから、高校生から(・0・。)までの大人な感じの花火遊びでした。
大体花火も終わって、着火用の線香だけが残りました。それでこんなことをしてみました。

携帯カメラのシャッターを長い時間開けて、その間ずっと文字を線香で書いてみました。

甥っ子や姪っ子が小さい頃は随分一緒に花火をして遊びましたが、今ではみんな年頃になりました。なのでこんなことを思いつけるようになりました。
10代20代の子供と一緒にやって、面白かったです。短い石徹白の夏ですが、今年もこんな思い出ができました。
皆さんはどんなお盆でしたか?(^▽^。
2012.
08.
19
白山国立公園50周年記念事業の一つとして
以下のような催しが開催されます!
普段、見られない石徹白の魅力も詰まった企画なので
ぜひぜひご参加ください。
ランチはくくりひめカフェで、と聞いています!
石徹白の秋をサイクリングで満喫してください!
以下、詳細です。
***********************
福井(大野市)と岐阜(郡上市)の境にある
自然豊かな地区を「石徹白(いとしろ)」といいます。
かつては福井県の一部として位置し,
白山信仰が盛んな地域でした。
今回は大野市和泉~岐阜県石徹白まで、
県をまたいで自然や文化とふれあいながら初秋の
自転車散歩(ポタリング)に出かけます。
日 時:9/9(日)9:30~16:00
参加費:3,000円(昼食,保険代込み)
※別途自転車レンタル代(2,000円)
対 象:18歳以上
申し込み,お問い合わせ:
奥越前まんまるサイト(ノーム自然環境教育事務所内)
TEL/FAX:0779-67-1117
MAIL:manmarusaito@goo.jp
お申し込みは「FAX,メール」にて
①氏名
②年齢
③性別
④住所
⑤電話番号
を明記の上お申込み下さい。
※お申込み戴いた方には後日事前案内をお送りいたします。
**************************
以下のような催しが開催されます!
普段、見られない石徹白の魅力も詰まった企画なので
ぜひぜひご参加ください。
ランチはくくりひめカフェで、と聞いています!
石徹白の秋をサイクリングで満喫してください!
以下、詳細です。
***********************
福井(大野市)と岐阜(郡上市)の境にある
自然豊かな地区を「石徹白(いとしろ)」といいます。
かつては福井県の一部として位置し,
白山信仰が盛んな地域でした。
今回は大野市和泉~岐阜県石徹白まで、
県をまたいで自然や文化とふれあいながら初秋の
自転車散歩(ポタリング)に出かけます。
日 時:9/9(日)9:30~16:00
参加費:3,000円(昼食,保険代込み)
※別途自転車レンタル代(2,000円)
対 象:18歳以上
申し込み,お問い合わせ:
奥越前まんまるサイト(ノーム自然環境教育事務所内)
TEL/FAX:0779-67-1117
MAIL:manmarusaito@goo.jp
お申し込みは「FAX,メール」にて
①氏名
②年齢
③性別
④住所
⑤電話番号
を明記の上お申込み下さい。
※お申込み戴いた方には後日事前案内をお送りいたします。
**************************
2012.
08.
18
立て続けにすみません、りんごです。
夏場に石徹白の上在所で営業している
「青空市」についてのご紹介です!
石徹白の白山中居神社の鳥居の目の前にある
「上在所コミュニティセンター」にて
だいたい5月から10月くらいまで
毎週日曜日に「青空市」が開催されます。
この建物です。

営業中の目印はこの看板!

春先の山菜から始まり、
今はとうもろこしや夏野菜がたくさん並んでいます。

石徹白でしか手に入らない加工食品などもありますよ~。

まだ8月半ばからなのですが、
この青空市の開催場所と同じ場所で
くくりひめカフェの営業も始まりました!

くくりひめカフェの8月の営業日は、
8月19日(日)、20日(月)、26日(日)
9月は9月1日(土)、2日(日)まで決まっています。
これ以降は、今後決定していきますので
決まり次第、順次お知らせします。
慣れない中での営業ですが、
白山中居神社の前で清々しい気持ちで営業することができ
感謝しています。
青空市とともに、くくりひめカフェにも
お立ち寄りいただければ幸いです!
ちなみに、明日19日はとうもろこし収穫祭にも
出店しますので、そちらにもぜひぜひおいでください!
夏場に石徹白の上在所で営業している
「青空市」についてのご紹介です!
石徹白の白山中居神社の鳥居の目の前にある
「上在所コミュニティセンター」にて
だいたい5月から10月くらいまで
毎週日曜日に「青空市」が開催されます。
この建物です。

営業中の目印はこの看板!

春先の山菜から始まり、
今はとうもろこしや夏野菜がたくさん並んでいます。

石徹白でしか手に入らない加工食品などもありますよ~。

まだ8月半ばからなのですが、
この青空市の開催場所と同じ場所で
くくりひめカフェの営業も始まりました!

くくりひめカフェの8月の営業日は、
8月19日(日)、20日(月)、26日(日)
9月は9月1日(土)、2日(日)まで決まっています。
これ以降は、今後決定していきますので
決まり次第、順次お知らせします。
慣れない中での営業ですが、
白山中居神社の前で清々しい気持ちで営業することができ
感謝しています。
青空市とともに、くくりひめカフェにも
お立ち寄りいただければ幸いです!
ちなみに、明日19日はとうもろこし収穫祭にも
出店しますので、そちらにもぜひぜひおいでください!
2012.
08.
18
ご無沙汰しています。りんごです。
久しぶりの更新です。
石徹白では夏場はとっても忙しくて
なかなかじっくりパソコンに向かう時間が
とれませんでした・・・。。。
今回は8月12日(日)に行われた
満天の湯での
石徹白踊りについてご紹介したいと思います。
石徹白の近くには、満天の湯という温泉施設があります。
そこで毎年、盆踊り大会が開かれています。
2日間開催される盆踊りの中、
一日は石徹白踊りが繰り広げられます。

標高およそ1000メートルのところにある温泉施設なので
お盆前でも夜はかなり涼しくなります。
子どもたちが楽しめるゲームなども用意されて
親子連れも多くみえました。

(ヨーヨーで遊びまくる子どもたち・・・)
そして、お囃しは生演奏、生声で、とても雰囲気があります。
石徹白の民謡保存会の方たちが、演奏し、歌い続けます。

石徹白在住の人はもとより、石徹白民謡に初めて触れる人も
一緒に練習しながら踊ってみえました。
集落内で行われる踊りとはまた一味違った雰囲気で
楽しむことができました。
大人から子供まで、こうして長く、これからも
石徹白民謡を踊り継ぐことができればいいなと思います。
私も数年目にして、ようやく、踊りがだいたい分かるようになりました。
次なる課題は、唄を唄えるようになることです!
運転中には石徹白民謡のCDをかけて、
日々練習中です!
来年にはもっと上手に歌えるようになりたいと思います!
石徹白の盆踊りは、8月14・15日で今年は終了しました。
また来年、踊れるのが愉しみです。
久しぶりの更新です。
石徹白では夏場はとっても忙しくて
なかなかじっくりパソコンに向かう時間が
とれませんでした・・・。。。
今回は8月12日(日)に行われた
満天の湯での
石徹白踊りについてご紹介したいと思います。
石徹白の近くには、満天の湯という温泉施設があります。
そこで毎年、盆踊り大会が開かれています。
2日間開催される盆踊りの中、
一日は石徹白踊りが繰り広げられます。

標高およそ1000メートルのところにある温泉施設なので
お盆前でも夜はかなり涼しくなります。
子どもたちが楽しめるゲームなども用意されて
親子連れも多くみえました。

(ヨーヨーで遊びまくる子どもたち・・・)
そして、お囃しは生演奏、生声で、とても雰囲気があります。
石徹白の民謡保存会の方たちが、演奏し、歌い続けます。

石徹白在住の人はもとより、石徹白民謡に初めて触れる人も
一緒に練習しながら踊ってみえました。
集落内で行われる踊りとはまた一味違った雰囲気で
楽しむことができました。
大人から子供まで、こうして長く、これからも
石徹白民謡を踊り継ぐことができればいいなと思います。
私も数年目にして、ようやく、踊りがだいたい分かるようになりました。
次なる課題は、唄を唄えるようになることです!
運転中には石徹白民謡のCDをかけて、
日々練習中です!
来年にはもっと上手に歌えるようになりたいと思います!
石徹白の盆踊りは、8月14・15日で今年は終了しました。
また来年、踊れるのが愉しみです。
2012.
08.
04
久方ぶりの投稿となります、サユールです。
さてだいぶ前の話になりますが、7月3日にここ石徹白で東海テレビの人気番組の「西川きよしのご縁です」の収録が行われておりました。
早くからあんまり宣伝してもよろしくないかもしれないとヘンな気をまわしてあんまり口外しておりませんでしたが、先日の金曜日、同番組の最後に次週の予告が流れたらしく、そこでこの石徹白のこともいったようなので、ならばと思いブログででもお知らせをすることにしました。
ちなみにこの予告をたまたま見ていた地元の友人から、すぐに電話が掛ってきて曰く「おまえのところの子供が写っていた」とのことで電話してきたようです。そして「もっと宣伝せんといかんがや(名古屋弁ふうに)」と怒られたわけです。
まだどんな番組になるのかは、もちろん見ていないのでわかりませんが、今回のロケで実は私のカミサンのおとうさまが結構メインで出ると思います。で、よくある外で意気投合してそのまま家に連れてきて、あれやこれや食事をふるまいながらいろんな話をする、ってやつをうちでやりました。
その後、小学校にいったりしていましたがくわしい話は、是非当日の放送をご覧ください!
放送日は:8月10日 午後7時から となります。
いちおう証拠写真。ちょっとぶれているのが残念ですが。
これでまた石徹白の名まえが広く知られる結果につながるとオモシロイですね。このブログをご覧の皆さんも家族、親戚、友人知人、誰でもいいのでひろ~く宣伝してくださるようお願いします!来週ですよ。
*ちなみにこの番組は東海テレビの制作で中京圏でしか見られないと思います。その他の県の皆さんごめんなさい。
さてだいぶ前の話になりますが、7月3日にここ石徹白で東海テレビの人気番組の「西川きよしのご縁です」の収録が行われておりました。
早くからあんまり宣伝してもよろしくないかもしれないとヘンな気をまわしてあんまり口外しておりませんでしたが、先日の金曜日、同番組の最後に次週の予告が流れたらしく、そこでこの石徹白のこともいったようなので、ならばと思いブログででもお知らせをすることにしました。
ちなみにこの予告をたまたま見ていた地元の友人から、すぐに電話が掛ってきて曰く「おまえのところの子供が写っていた」とのことで電話してきたようです。そして「もっと宣伝せんといかんがや(名古屋弁ふうに)」と怒られたわけです。
まだどんな番組になるのかは、もちろん見ていないのでわかりませんが、今回のロケで実は私のカミサンのおとうさまが結構メインで出ると思います。で、よくある外で意気投合してそのまま家に連れてきて、あれやこれや食事をふるまいながらいろんな話をする、ってやつをうちでやりました。
その後、小学校にいったりしていましたがくわしい話は、是非当日の放送をご覧ください!
放送日は:8月10日 午後7時から となります。

いちおう証拠写真。ちょっとぶれているのが残念ですが。
これでまた石徹白の名まえが広く知られる結果につながるとオモシロイですね。このブログをご覧の皆さんも家族、親戚、友人知人、誰でもいいのでひろ~く宣伝してくださるようお願いします!来週ですよ。
*ちなみにこの番組は東海テレビの制作で中京圏でしか見られないと思います。その他の県の皆さんごめんなさい。
2012.
08.
03
こんばんは、りんごです。
今日は白山国立公園指定50周年記念イベントについて
お知らせしたくてブログを書かせてもらっています。
今年は白山周辺が国立公園に指定されて50年たつ記念すべき年だそうです。
それに伴って、すでにいろんな催しが行われています。
白山中居神社にものぼり旗や、案内のパンフレットが
設置されています。
こちらからパンフレットをダウンロードすることができ
イベントの詳細が掲載されています。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/documents/eventguide20120606.pdf
普段は見られないものを案内人の方が案内してくださったり
聞けないお話が聞けたりと、何かともりだくさんで楽しそうなので
ぜひ私も何かに参加させてもらいたいなと思っています。
ぜひぜひご覧くださいませ~!
今日は白山国立公園指定50周年記念イベントについて
お知らせしたくてブログを書かせてもらっています。
今年は白山周辺が国立公園に指定されて50年たつ記念すべき年だそうです。
それに伴って、すでにいろんな催しが行われています。
白山中居神社にものぼり旗や、案内のパンフレットが
設置されています。
こちらからパンフレットをダウンロードすることができ
イベントの詳細が掲載されています。
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/sizen/documents/eventguide20120606.pdf
普段は見られないものを案内人の方が案内してくださったり
聞けないお話が聞けたりと、何かともりだくさんで楽しそうなので
ぜひ私も何かに参加させてもらいたいなと思っています。
ぜひぜひご覧くださいませ~!