2014.
07.
29
こんばんは。ほほーです。
7月27日、清掃登山がありました。

当日はあいにくの雨降りで、受付時間が来ても人はまばらです。
今回は中止だろうと思ってましたが行けるところまで行こうとなりました。

お祓いを受けて、注意事項を伝達して開始です。マイクロバス2台でみんなで大杉まで向かいます。

大杉の前で記念撮影をして登山開始です。

神鳩(かんばた)の避難小屋の前でオオバコの除去をしました。登山者の靴底に付いた外来のそれがハクサンオオバコの生態を乱すためです。
ここ数年この活動をしているためか、オオバコは減ってきている気がしますが途中の道にはまだ生えている気がします。でも歩く人が絶えないことが道をやぶにしないことだし大切なことだと思います。
例年ならここから銚子ヶ峰を目指すのですが、天候不順のため引き返しました。大杉に戻りまたそこでオオバコの除去をしました。今年も環境省や環白山の担当の方が指導してくれました。事故もなくすんで良かったです。
7月27日、清掃登山がありました。

当日はあいにくの雨降りで、受付時間が来ても人はまばらです。
今回は中止だろうと思ってましたが行けるところまで行こうとなりました。

お祓いを受けて、注意事項を伝達して開始です。マイクロバス2台でみんなで大杉まで向かいます。

大杉の前で記念撮影をして登山開始です。

神鳩(かんばた)の避難小屋の前でオオバコの除去をしました。登山者の靴底に付いた外来のそれがハクサンオオバコの生態を乱すためです。
ここ数年この活動をしているためか、オオバコは減ってきている気がしますが途中の道にはまだ生えている気がします。でも歩く人が絶えないことが道をやぶにしないことだし大切なことだと思います。
例年ならここから銚子ヶ峰を目指すのですが、天候不順のため引き返しました。大杉に戻りまたそこでオオバコの除去をしました。今年も環境省や環白山の担当の方が指導してくれました。事故もなくすんで良かったです。
スポンサーサイト
2014.
07.
20
夜勤お疲れ様でした(*´∀`)♪。祭りは終わったよ(;^_^A。
うちら節風社っていうお寺の雅楽の楽団なんだけど、
神社の祭りも手伝うの(*´∀`)♪。こんな感じでした。
ゆっくり休んでね(*´∀`)♪。


(巫女もみんなかわいかったなあ)
うちら節風社っていうお寺の雅楽の楽団なんだけど、
神社の祭りも手伝うの(*´∀`)♪。こんな感じでした。
ゆっくり休んでね(*´∀`)♪。


(巫女もみんなかわいかったなあ)
2014.
07.
17
皆さま、こんばんは!初めまして。
6月より名古屋から移住しました、まりっぺです(*^-^*)
加工所の活動のメインに石徹白の地域づくりに関わらせてもらっています!!
いとしろのとうもろこしも絶賛予約受付中です☆
いとしろとうもろこし「あまえんぼう」
どうぞよろしくお願いします♪
8月も間近になり、いとしろとうもろこしの収穫までカウントダウンが始まります!
そんな折、今日はFM岐阜のアナウンサー・平松亜希子さんが取材で来てくださいました♡♡
食糧自給率向上に向けた国民運動『FOOD ACTION NIPPON』のキャンペーンで、
石徹白のとうもろこしを番組で取り上げてくださるそうです(´艸`*)
放送は岐阜FM Radio80 7/22(火) モーニングバード内9: 30頃~の予定です。
紹介時間は短いようですが、加工所の組合長が活動の思いを熱く語ります!

是非聞いてください♪
先日の台風の影響で畑のあちこちでとうもろこしが倒されてしまっていましたが、
農家の方々が丁寧に処置をして、とうもろこしも自立してきていました!
作る方の努力と自然の力に感動です。すごい!!
都市にいると気づかない大事なことを石徹白で日々目の当りにしています。

『石徹白には何もないけど、何でもある』
取材で出てきたこの言葉がとっても印象的でした。
とうもろこしを通じて、少しでも石徹白の魅力が伝わりますように!!
6月より名古屋から移住しました、まりっぺです(*^-^*)
加工所の活動のメインに石徹白の地域づくりに関わらせてもらっています!!
いとしろのとうもろこしも絶賛予約受付中です☆
いとしろとうもろこし「あまえんぼう」
どうぞよろしくお願いします♪
8月も間近になり、いとしろとうもろこしの収穫までカウントダウンが始まります!
そんな折、今日はFM岐阜のアナウンサー・平松亜希子さんが取材で来てくださいました♡♡
食糧自給率向上に向けた国民運動『FOOD ACTION NIPPON』のキャンペーンで、
石徹白のとうもろこしを番組で取り上げてくださるそうです(´艸`*)
放送は岐阜FM Radio80 7/22(火) モーニングバード内9: 30頃~の予定です。
紹介時間は短いようですが、加工所の組合長が活動の思いを熱く語ります!

是非聞いてください♪
先日の台風の影響で畑のあちこちでとうもろこしが倒されてしまっていましたが、
農家の方々が丁寧に処置をして、とうもろこしも自立してきていました!
作る方の努力と自然の力に感動です。すごい!!
都市にいると気づかない大事なことを石徹白で日々目の当りにしています。

『石徹白には何もないけど、何でもある』
取材で出てきたこの言葉がとっても印象的でした。
とうもろこしを通じて、少しでも石徹白の魅力が伝わりますように!!
2014.
07.
13